翻訳と辞書
Words near each other
・ 杉山晃
・ 杉山晃 (スペイン文学者)
・ 杉山晃 (物理学者)
・ 杉山晃紀
・ 杉山晋輔
・ 杉山暎一
・ 杉山村
・ 杉山東洋生
・ 杉山松介
・ 杉山松助
杉山検校
・ 杉山正
・ 杉山正一
・ 杉山正明
・ 杉山正樹
・ 杉山正樹 (競艇選手)
・ 杉山正治
・ 杉山武彦
・ 杉山武雄
・ 杉山氏


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

杉山検校 : ミニ英和和英辞書
杉山検校[すぎやま]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [すぎ]
 【名詞】 1. Japanese cedar 2. cryptomeria japonica 
: [やま]
 【名詞】 1. (1) mountain 2. (2) pile 3. heap 4. (3) climax 5. critical point 
検校 : [けんぎょう]
 【名詞】 1. correction 2. person who makes corrections 3. temple or shrine administrator
: [こう]
  1. (n,n-suf) -school 2. proof

杉山検校 ( リダイレクト:杉山和一 ) : ウィキペディア日本語版
杉山和一[すぎやま わいち]
杉山 和一(すぎやま わいち、慶長15年(1610年) - 元禄7年5月18日1694年6月10日))は、伊勢国安濃津(現在の三重県津市)出身の鍼灸師検校であることから「杉山検校」とも称される。の施術法の一つである管鍼(かんしん)法を創始するとともに、鍼・按摩技術の取得教育を主眼とした世界初の視覚障害者教育施設とされる「杉山流鍼治導引稽古所」を開設した。伯父は杉山四郎右衛門杉山左門。弟子に三島安一がいる。大正13年(1924年)に正五位追贈された。
== 略歴 ==
津藩家臣、杉山重政の長男として誕生。幼名は養慶。幼い頃、伝染病で失明し家を義弟である杉山重之に譲り江戸で検校、山瀬琢一に弟子入りするも生まれつきののろさや物忘れの激しさ、不器用さによる上達の悪さが災いしてか破門される。
実家に帰る際に石に躓いて倒れた際に体に刺さるものがあったため見てみると竹の筒と松葉だったため、これにより管鍼法が生まれる(この話は江の島においては同地で起こった出来事と伝えられ、躓いたとされる石が江島神社参道の途中に「福石」と名付けられて名所になっている)。その後、山瀬琢一の師でもある京都の入江良明を尋ねるも既に死去しており息子の入江豊明に弟子入りすることとなった。
入江流を極めた和一は江戸で開業し大盛況となった。61歳で検校となり、72歳で将軍・徳川綱吉の鍼治振興令を受けて鍼術再興のために鍼術講習所である「杉山流鍼治導引稽古所」を開設する。そこから多くの優秀な鍼師が誕生している。綱吉との本所一つ目の話は有名である(#本所一つ目参照)。
和一は江戸にも鍼・按摩の教育の他、当道座(盲人の自治的相互扶助組織のひとつ)の再編にも力を入れた。それまで当道座の本部は京都の職屋敷にあり、総検校が全国を統率していたので、盲人官位の取得のためには京都に赴く必要があった。和一は元禄2年(1689年)に関八州の当道盲人を統括する「惣禄検校」となり、綱吉から賜った本所一つ目の屋敷を「惣禄屋敷」と呼び、これ以後、関八州の盲人は江戸において盲人官位の取得が出来るようになった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「杉山和一」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.