翻訳と辞書
Words near each other
・ 本荘神社
・ 本荘神社 (岐阜市)
・ 本荘繁長
・ 本荘藩
・ 本荘郵便局
・ 本荘駅
・ 本荘駅 (岐阜県)
・ 本荘高校
・ 本荘高等学校
・ 本莊
本葉
・ 本葛
・ 本葬
・ 本蓮寺
・ 本蓮寺 (宮崎県新富町)
・ 本蓮寺 (新富町)
・ 本蓮寺 (曖昧さ回避)
・ 本蓮寺 (藤沢市)
・ 本蓮寺 (長崎市)
・ 本蓮沼駅


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

本葉 : ミニ英和和英辞書
本葉[もとは]
(n) true leaf
===========================
: [ほん, もと]
  1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation 
本葉 : [もとは]
 (n) true leaf
: [よう, は]
 【名詞】 1. leaf 
本葉 ( リダイレクト:子葉 ) : ウィキペディア日本語版
子葉[しよう]

子葉(しよう)とは、種子植物種子の中のにすでにできている、個体として最初のである。形は成体の葉とは大きく異なることが多い。双子葉類では2枚あるため、俗に双葉(ふたば、二葉)という。
== 概要 ==
被子植物では子葉の数が分類の基準として用いられている。双子葉類では一部の例外(ニリンソウなど)を除き子葉は2枚ある。ほぼ対生するが非対称のものもある。単子葉類では子葉は1枚である。これらは子葉の数に基づいて分類群として命名されている(ただし双子葉類には単子葉類が分化する以前の原始的被子植物も含む)。裸子植物では子葉の数は様々であり、数枚以上のものが多い。(多子葉という)
種子に胚乳がなく、代わりに子葉が栄養を貯蔵している植物もある。身近なものでは豆類ドングリなどがそうである。さらに発芽の際に子葉を土中に残したまま地上に伸びる植物もあり、この場合子葉は光合成を全く行わない。
発芽後、子葉の次に出てくる通常の葉のことは、子葉(しよう)に対して本葉(ほんよう)と呼ばれ、俗に双葉(ふたば)に対しては本葉(ほんば)とも呼ばれる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「子葉」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Cotyledon 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.