翻訳と辞書
Words near each other
・ 本多政質
・ 本多政通
・ 本多政遂
・ 本多政重
・ 本多政長
・ 本多政長 (加賀本多家)
・ 本多政養
・ 本多敏三郎
・ 本多敏樹
・ 本多敏行
本多敬義
・ 本多日生
・ 本多早雲
・ 本多昌長
・ 本多春奈
・ 本多晃
・ 本多晋
・ 本多未季
・ 本多村
・ 本多正一


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

本多敬義 : ミニ英和和英辞書
本多敬義[ほんだ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ほん, もと]
  1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation 
: [た]
  1. (n,pref) multi- 
: [ぎ]
 【名詞】 1. justice 2. righteousness 3. morality 4. honour 5. honor 

本多敬義 ( リダイレクト:本多釣月 ) : ウィキペディア日本語版
本多釣月[ほんだ ちょうげつ]

本多 釣月(ほんだ ちょうげつ)は、江戸時代後期(幕末)の福井藩家老。高知席本多修理家第10代。本多敬義
福井藩士菅沼左門高次の子として生まれる。天保2年(1831年)福井藩家老本多方恭の養子となる。天保6年(1835年)養父方恭の隠居により家督知行2800石を相続。方恭の孫源四郎を養子とする。後に源四郎は1300石で別家した。嘉永2年(1849年)に家老となり藩主松平慶永に仕えた。慶永の藩政改革のブレーンのひとりとして活動し、主に軍制改革で功績を挙げた。
安政の大獄で慶永が隠居した後は養子の松平直廉に仕え、第1次長州征伐では幕府軍の副総督となった直廉の軍事総奉行として小倉まで従軍した。明治時代に入ると再び慶永(春嶽)に仕え、側近として活動する。しかし老齢を理由にやがて隠棲した。
明治39年(1906年)に死去。享年92。
== 参考文献 ==

* 本多修理著、谷口初意校訂、大久保利謙解題『越前藩幕末維新公用日記』(福井県郷土誌懇話会、1974年)

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「本多釣月」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.