翻訳と辞書
Words near each other
・ 本千葉
・ 本千葉駅
・ 本博国
・ 本卦帰り
・ 本卦還り
・ 本厄
・ 本厚木
・ 本厚木駅
・ 本原村
・ 本原正治
本原駅
・ 本台山城
・ 本合海バイパス
・ 本吉バイパス
・ 本吉修二
・ 本吉兆
・ 本吉剛
・ 本吉原駅
・ 本吉村
・ 本吉気仙沼道路


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

本原駅 : ミニ英和和英辞書
本原駅[もとはらえき]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ほん, もと]
  1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation 
: [はら, もと]
  1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation
: [えき]
 【名詞】 1. station 

本原駅 : ウィキペディア日本語版
本原駅[もとはらえき]

本原駅(もとはらえき)は、1928年1月10日から1972年2月19日まで設置されていた上田交通真田傍陽線の駅である。真田駅方面に行く本線と傍陽駅方面へ行く支線の分岐駅で、真田傍陽線の廃線と同時に廃駅となった。
== 概要 ==

真田傍陽線の前身である上田温泉電気軌道の北東線は1927年11月20日に開業した。第一期開業区間として予定されていたのは上田駅~本原駅間であったが、この区間には上野山トンネルと川久保鉄橋という難工事があり、開業までに完成が間に合わなかったことからトンネルの入口にあった伊勢山駅を暫定の終点として開業した。暫定開業後に難工事が完了し、小県郡本原村(のち同郡真田町、現在は上田市)に路線が達した。予定の第一期工事は1928年1月10日に完工し、当駅が川久保駅(のち殿城口駅)下原下駅と共に設置・開業した。
廃止時点で、駅は2面2線の相対式ホームで交換設備を持っていた。真田・傍陽方面には三本の線路があり、一番左に留置線、中央は傍陽方面へ行く線路、一番右に真田方面へ行く線路があり、傍陽方面の線路と真田方面の線路は駅に入る直前で合流していた。初代の駅は留置線付近にあり、開業時にはここに設けられたホームから電車が発着していた。開業時にはすでに第二期の工事が始まっており、初代の駅から少し下ったところに信号場を設け、ここを介して列車交換が行われていたが、1928年4月2日傍陽駅まで開通する(真田駅まで開通したのは同年5月1日)と下ったところにホーム・駅舎が作られた。初代の駅は留置線となり、区間運転の電車の待機用に使われるようになった。1940年頃には青木線で使用されていた路面電車の廃車体が留置線の隣に置かれ、1960年以降はブリキのスレート板で覆って放置されていた。
本原駅には駅員が配置され、廃止まで駅員が切符を販売していた。
駅の廃止後は上田交通(後の上電バス)の停留所となる。最初は並行する国道144号(かつての本線。現在は真田町道を経て上田市道)に設置されたが、1984年にかつての線路に同線のバイパス(現在は本線)が完成するとそこに移転し、現在に至っている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「本原駅」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.