翻訳と辞書
Words near each other
・ 木刈中学校
・ 木刈小学校
・ 木前町
・ 木剣
・ 木割機
・ 木化
・ 木匠マユリ
・ 木匠久美子
・ 木匠塾
・ 木南兵介
木南兵助
・ 木南卓一
・ 木南啓介
・ 木南日菜
・ 木南晴夏
・ 木南車両
・ 木南車輌
・ 木南車輌製造
・ 木南車輛
・ 木南道孝


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

木南兵助 : ミニ英和和英辞書
木南兵助[き]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [き]
 【名詞】 1. tree 2. wood 3. timber 
: [みなみ]
  1. (n,vs) South 2. proceeding south 
: [へい]
 【名詞】 1. (1) (common) soldier 2. rank and file 3. (2) army 4. troops 5. (3) warfare 6. strategy
: [すけ]
 (n) assistance

木南兵助 ( リダイレクト:木俣堯喬 ) : ウィキペディア日本語版
木俣堯喬[きまた あきたか]

木俣 堯喬(きまた あきたか、1915年3月26日 - 2004年11月7日)は、日本の映画監督脚本家映画プロデューサー映画美術家劇作家演出家俳優彫刻家である〔キネ旬, p.140.〕〔キネ旬, p.122.〕〔木俣, p.10-18.〕〔''木俣尭喬''Webcat Plus, 国立情報学研究所、2014年11月19日閲覧。〕〔木俣尭喬 日本映画監督協会、2014年11月19日閲覧。〕〔木俣堯喬氏死去 映画監督 共同通信、2004年11月7日付、2014年11月19日閲覧。〕〔国立国会図書館サーチ 検索結果、国立国会図書館、2014年11月19日閲覧。〕〔年鑑, p.325-333.〕〔年鑑, p.136-139, 152-156, 169-173 180-182.〕〔''Akitaka Kimata''・''Kyôsuke Koromo''・''Heisuke Kinami''・''Daikichi Onizuka'', インターネット・ムービー・データベース 、2014年11月19日閲覧。〕〔''木俣堯喬''・''木俣尭喬''・''木南兵介''・''衣恭介''・''鬼塚大吉''東京国立近代美術館フィルムセンター、2014年11月19日閲覧。〕〔''木俣堯喬''・''木俣尭喬''・''衣恭介''・''小田切三郎''・''木南啓介''・''木南兵助''・''木南兵介''文化庁、2014年11月19日閲覧。〕〔''木俣堯喬''・''衣恭介''・''木南啓介''・''木南兵助''・''木南兵介''KINENOTE, 2014年11月19日閲覧。〕〔''木俣堯喬''・''衣恭介''・''小田切三郎''・''木南兵介''allcinema, 2014年11月19日閲覧。〕〔''木俣堯喬''・''衣恭介''・''小田切三郎''・''木南啓介''・''鬼塚大吉''・''木俣喬''日本映画データベース、2014年11月19日閲覧。〕〔''木俣堯喬''・''木南啓介''・''木南兵助''・''木南兵介''日本映画製作者連盟、2014年11月19日閲覧。〕〔''木俣堯喬''・''木俣尭喬''・''衣恭介''日活、2014年11月19日閲覧。〕〔''木俣堯喬''・''木俣尭喬''テレビドラマデータベース、2014年11月19日閲覧。〕〔大蔵映画黎明期プログラムリスト 、''PINK HOLIC'', トライワークス、2014年11月19日閲覧。〕。本名は木俣 三郎(きまた さぶろう)〔〔〔〔、舞台俳優・映画美術家としては衣 恭介(ころも きょうすけ)〔〔〔〔〔〔〔〔木俣, p.41.〕、時代劇俳優としては木南 兵介(きなみ へいすけ)〔〔〔〔〔〔〔、現代劇俳優として鬼塚 大吉(おにつか だいきち)〔〔〔〔等、多くの別名をもつ。プロダクション鷹日東テレビ映画の創業者・元代表取締役ムービーブラザースの共同代表を歴任した〔〔〔〔年鑑, p.419-420.〕〔年鑑, p.411-430.〕〔年鑑, p.251.〕〔年鑑, p.256, 258.〕〔年鑑, p.256, 258.〕。高見順の短篇小説『大部屋の友』〔大部屋の友 Webcat Plus, 2014年11月19日閲覧。〕の主人公モデル、あるいは世田谷区豪徳寺の「無名戦士慰霊記念碑」のレリーフ彫刻を手がけた彫塑作家としても知られる〔木俣, p.176-194.〕〔木俣, 口絵 p.1-8.〕。
== 人物・来歴 ==

=== 彫刻と軽演劇の時代 ===
1915年(大正4年)3月26日、東京府東京市神田区塗師町5番地(現在の東京都千代田区神田鍛冶町1丁目7番あたり)に生まれる〔〔〔〔〔。父・金治、母・けいは金物商を神田駅東側の同地に営み、木俣は兄2人、姉3人を持つ末っ子の三男であった〔。次兄は母方の姓を継ぐ小田切治郎〔木俣, p.60.〕、長姉は画家河村すの子(1899年 - 没年不詳)であり、その夫は構造社(主宰・斎藤素巌、1926年 - 1944年)に参加する彫刻家・河村目呂二(1886年 - 1959年)である〔〔すの子の紹介 、河村目呂二ライブラリィ、2014年11月19日閲覧。〕。母方の伯父には陸軍中将小田切政純(1866年 - 1940年)がいる〔。
両親は早々に亡くなり、木俣は旧制小学校の高学年から、姉の河村夫妻に育てられた〔。旧制中学校に進学したが、17歳になる1932年(昭和7年)には家出をしており、工場に働きながら彫刻を志し、日本美術学校(現在の日本美術専門学校)彫塑科に通う〔〔。1935年(昭和10年)に同校を卒業するまでの間、朝鮮京城府(現在の大韓民国ソウル特別市)の次兄の家に居候した時期もあった〔。同年、構造社の展覧会に彫刻作品を出品、入選する〔。1936年(昭和11年)には国画会造型彫刻家協会に出品、入選した〔。同年、池田義信の私的書生になり、池田の妻・栗島すみ子が座長を務めた劇団の文芸部員になる〔〔。このころ作家の高見順、笠井峯(のちの山茶花究)らと親交を結ぶ〔。舞台に上がったときの芸名を「衣恭介」と名のった〔。
1938年(昭和13年)4月10日に発行された『週刊朝日』に掲載された高見順の短篇小説『大部屋の友』に登場する浅草のレビュー役者は、この時代の木俣をモデルとしている〔〔週刊朝日, p.36-37.〕〔高見, p.231-252.〕〔高見, p.384-391.〕〔「左翼くずれ」からの脱却 高見順の転向と戦時体制の進展 桑尾光太郎学習院大学、2014年11月19日閲覧。〕。同作は同年に春陽堂書店が刊行した『新小説選集 第10巻』にも直ちに収録され、戦後1964年に講談社が刊行した『高見順文学全集 第1巻』にも収録された作品である〔〔〔。1939年(昭和14年)の京城府滞在中に知り合った高橋那津子と結婚、同年12月27日、保田龍門に師事して彫刻に打ち込んでいた大阪府大阪市で長女・魔衣が生まれ、翌1940年(昭和15年)1月1日に結婚届と長女の出生届を同時に提出する〔木俣, p.72-80.〕。しかし間もなく風邪で長女は夭折、最初の妻・那津子も同年10月14日に死去した(満18歳没)〔。これを機に、同年、木俣は「堯喬」と改名する〔〔。
1945年(昭和20年)8月15日の第二次世界大戦終結後の秋、葉山瑛子と結婚する。1946年(昭和21年)9月25日には、長男・堯美(現在の和泉聖治)が誕生している〔, 2014年11月19日閲覧。〕。次男・朝勝、三男・博揚を儲けたが、世田谷区豪徳寺豪徳寺の「無名戦士慰霊記念碑」のレリーフ彫刻を手がけた1954年(昭和29年)には、離婚している〔。山崎真一郎に招かれ、東映京都撮影所の契約俳優になり、端役を務めながら彫刻に打ち込むことにし、京都市右京区嵯峨甲塚町1番地に転居する〔〔年鑑, p.694.〕。1955年(昭和30年)5月15日、伊東和子と結婚する〔。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「木俣堯喬」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.