翻訳と辞書
Words near each other
・ 保田茂
・ 保田賢也
・ 保田道世
・ 保田道夫
・ 保田隆
・ 保田隆芳
・ 保田靖則
・ 保田駅
・ 保田駅 (千葉県)
・ 保田駅 (福井県)
保田龍門
・ 保甲
・ 保甲制
・ 保甲制度
・ 保甲制度 (台湾総督府)
・ 保留
・ 保留名
・ 保留地
・ 保留地 (日本)
・ 保留時間


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

保田龍門 : ミニ英和和英辞書
保田龍門[やすだ りゅうもん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ほ]
  1. (n,vs) guarantee 
: [た]
 【名詞】 1. rice field 
: [りゅう]
  1. (oK) (n) (1) dragon 2. (2) promoted rook (shogi)
: [もん]
  1. (n,n-suf) (1) gate 2. (2) counter for cannons 

保田龍門 : ウィキペディア日本語版
保田龍門[やすだ りゅうもん]

保田 龍門(やすだ りゅうもん、1891年明治24年)5月13日 - 1965年昭和40年)2月14日)とは、日本画家彫刻家である。和歌山県紀の川市出身。彫刻家保田春彦は息子。彫刻家の西村浩幸は孫。
== プロフィール ==

===略歴===
1891年(明治24年)、那賀郡竜門村(現:紀の川市)に生まれる。
名は重右衛門、龍門と号した。旧制粉河中学校(現・和歌山県立粉河高等学校)を卒業後、一時は医師を志望するが、東京の上野で開かれていた文部省美術展覧会(略称:文展)で菱田春草の《落葉》と出会い、一度はあきらめた美術の道を再び目指そうと決める。太平洋画会研究所で絵画の指導を受け、1912年(明治45年)東京美術学校西洋画科に入学する。美術学校在学中に二科展に出品し入選、1917年(大正6年)の第11回文展では《母と子》で特選を受賞する。その後、日本美術院の研究所で彫刻の勉強をはじめ、以後日本美術院展覧会を発表の場とした。
1920年(大正9年)に渡米し、サンフランシスコニューヨークを経て翌年にはパリに入り、オーギュスト・ロダンの助手であったアントワーヌ・ブールデルの教室で彫刻を習う。また、ヨーロッパ各地を遊学する途中、南仏のアリスティド・マイヨールのアトリエを訪ねた。ギリシアのアルカイックな彫刻に心酔して女性のおおらかな裸体像を追求したマイヨールの作風は、龍門が終生追い求めた母性愛のテーマに影響を与えた。母逝去の知らせをきいて1923年(大正12年)に帰国するが、
帰国後は、東京での制作をやめ、郷里の和歌山に西村伊作設計のアトリエを建てて活動の本拠を移し、その後大阪府堺市に転居する。戦後は、大阪市立美術研究所和歌山大学で後進の指導にあたり、1965年(昭和40年)、73歳で死去。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「保田龍門」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.