翻訳と辞書
Words near each other
・ 時刻表情報サービス
・ 時刻表昭和史
・ 時刻表検定
・ 時刻表検定試験
・ 時刻表示
・ 時効
・ 時効 (金属)
・ 時効中断
・ 時効取得
・ 時効女性教師殺人事件
時効硬化
・ 時効警察
・ 時効警察の登場人物
・ 時務
・ 時勢
・ 時勢に伴って
・ 時勢感覚
・ 時化
・ 時化る
・ 時半


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

時効硬化 : ミニ英和和英辞書
時効硬化[か]
age hardening
===========================
: [とき]
  1. (n-adv,n) (1) time 2. hour 3. (2) occasion 4. moment 
時効 : [じこう]
 【名詞】 1. (1) statute of limitations 2. lapse of rights after a period of time 3. prescription 4. (2) ageing 5. aging 
: [こう]
 【名詞】 1. efficacy 2. benefit 3. efficiency 4. effect 5. result 6. success
硬化 : [こうか]
  1. (n,vs) hardening 2. vulcanization 3. vulcanisation 4. sclerosis 
: [か]
 (suf) action of making something
時効硬化 ( リダイレクト:時効 (金属)#時効硬化 ) : ウィキペディア日本語版
時効 (金属)[じこう]
金属における時効(じこう、英語:aging)とは、金属材料特性が時間の経過とともに変化することである。
金属製品は製造過程での意図的な「焼入れ」加工の他にも、その出荷後に削り出しや溶接などでが加わる過程が多いが、これらの工程においても、加熱とそれに続く急によって内部が過飽和固溶体となることがある。過飽和固溶体は常温のように比較的低い温度になってから、徐々に微量の金属間化合物原子析出が起こる。それは時間と共に増加して行き、素材の特性が変化していく。これが時効である。時効での変化は、最初に硬化して行き、やがて最大値を過ぎた後は硬度が落ちてゆく〔。
金属の特性が時間経過に従って人間にとって良い方向に変化することは「時効」と呼ばれるが、悪い方向に変化(劣化)する場合は「経時変化」と呼ばれる〔。
== 時効硬化 ==
最初の時効硬化は、ジュラルミンで発見された。1906年ドイツのウィルム(:en:Alfred Wilm)の研究によって発明されたジュラルミンは、ウィルムがその後も研究を重ねるうちに、ハガネのように加熱後の急冷という「焼入れ」を行なうことで、逆に硬度が落ちるという現象を見つけ、その原因を考えていた。1907年、たまたま焼入れ後に時間が経ったジュラルミンの硬度が非常に上がっていることに気づき、時効硬化を初めて発見した。
時効硬化はその後、いくつもの合金で発見された。
* ベリリウム銅(Cu-Be)
* コルソン合金(Cu-Ni-Si)
* クロム銅(Cu-Cr)
* 黄銅(Cu-Zn)
ジュラルミンは常温環境下では焼入れ後、20時間程度で最大硬さに達して、以後は硬さが衰える過時効(後述)となる。合金では数分後、黄銅では数年と、時効硬化の長さは金属ごとに大きく異なる〔。
ジュラルミンを含むアルミニウム合金のように融点が低い合金では、時効が常温でも進行する。このように常温に放置するだけで進む時効は「常温時効」や「自然時効」と呼ばれる。反対に、常温より高い温度に曝されることで進行する時効は「人工時効」や「焼戻し時効」と呼ばれる〔大澤直著、『アルミニウムの基本と仕組み』、秀和システム、2010年2月1日第1版第1刷発行、ISBN 9784798025063〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「時効 (金属)」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Precipitation hardening 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.