翻訳と辞書
Words near each other
・ 昇進伝達式
・ 昇鎖条件
・ 昇開橋
・ 昇降
・ 昇降口
・ 昇降機
・ 昇降機検査資格者
・ 昇降機賠償責任保険
・ 昇降演算子
・ 昇降舵
昇降計
・ 昇降設備
・ 昇陽中学校
・ 昇陽中学校・高等学校
・ 昇陽高等学校
・ 昇階唱
・ 昇階曲
・ 昇順
・ 昇龍
・ 昇龍堂出版


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

昇降計 : ミニ英和和英辞書
昇降計[しょうこうけい]
VSI : Vertical Speed Indicator
===========================
昇降 : [しょうこう]
  1. (n,vs) ascending and descending 2. going up and down
昇降計 : [しょうこうけい]
 VSI : Vertical Speed Indicator
: [けい]
  1. (n,n-suf) plan 
昇降計 : ウィキペディア日本語版
昇降計[しょうこうけい]

昇降計(しょうこうけい)とは、瞬間的な上昇・降下率を操縦士に知らせるための航空機計器である。バリオメータ(variometer)や 垂直速度計(vertical speed indicator : VSI あるいは vertical velocity indicator : VVI)とも呼ばれる。国や航空機の種類によって、ノット や フィート毎分 (101 ft/min \simeq 1 kt) や メートル毎秒 で目盛りが付けられている。飛行機のほとんどは
ft/minを使用しfeet per minuteを略したFPMを単位に使用する。
動力飛行では、水平飛行が保たれていることを確かめたり、また特に旋回中に VSI が頻繁に使われる。特に着陸装置を持つ飛行機において、離陸直後は確実に上昇していることの確認のために、昇降計が正の指示をしていることを見た後に初めて着陸装置上げ操作を行うのが一般的である。
滑空では通常の飛行中にはほとんど使い続けられ、多くは可聴音で上昇気流や下降気流を操縦士に知らせる。通常は下降気流での切り離しを避けたいので飛行機曳航で離陸する時は例外だが、計器飛行を行う動力機とは異なり、離陸や着陸の時はあまり注目されない。
滑空機の操縦士はバリオメータ(または略してバリオ)と呼び、動力機の操縦士は VSI と呼ぶことが多い。
== 概要 ==

昇降計は、高度の変化に伴う空気圧(静圧)の変化を検出することで、高度の変化率を測定する。最も単純な構造では、高感度の空気流量計を経由して外部の大気に接続された空気ボトルからなる。航空機が高度を変えると外部の大気圧が変化して、空気ボトル内の圧力と機外の圧力が同じになるように空気が出入りする。ここで気流の速度と向きが測定され、操縦士に表示される。航空機の上昇(または降下)速度が速ければ速いほど、気流は速くなる。ボトルから空気が流れ出しているのなら、航空機の高度が上がっていることを示す。ボトルに空気が流れ込んでいるのなら、航空機が降下していることを示す。
より新しい設計では、圧力センサを使って大気の静圧を直接測定し、気流の測定ではなく気圧の変化で高度の変化を直接検出する。この設計では空気ボトルが必要無いので、小型化することができる。気温の変化に影響されるボトルが無く、接続チューブで漏れが起きる恐れも少なくなるため、信頼性が高い。
このような、航空機の高度の変化による静圧の変化を検知して高度の変化率を測定するものは、「非補償型」昇降計と呼ばれている。動力機に取り付けられる場合は、「垂直速度計(vertical speed indicator)」または「VSI」と呼ばれることが多い。滑空機に取り付けられる場合は、「バリオメータ(variometer)」と呼ばれることが多い。
「慣性指示」のVSIやILVSIは、(動力機の)旋回中に起きる相対的な重力加速度を補正し、上昇や下降での誤指示を取り除くために適切な機械的補正が行なわれる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「昇降計」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.