翻訳と辞書
Words near each other
・ 旧弊打破
・ 旧式
・ 旧引田郵便局
・ 旧弘前偕行社
・ 旧弘前市立図書館
・ 旧弘道館
・ 旧形国電
・ 旧形客車
・ 旧形式
・ 旧形電車
旧御子神家住宅
・ 旧徳島城表御殿庭園
・ 旧思想
・ 旧性能車
・ 旧性能電車
・ 旧怨
・ 旧恨
・ 旧恩
・ 旧悪
・ 旧愛知郡役所


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

旧御子神家住宅 : ミニ英和和英辞書
旧御子神家住宅[きゅうみこがみけじゅうたく]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [きゅう]
  1. (n,pref) ex- 
: [ご, お, おん, み]
  1. (pref) honourable 2. honorable 
御子 : [みこ]
 【名詞】 1. child of the emperor 2. a maiden consecrated to the gods
: [こ, ね]
 (n) first sign of Chinese zodiac (The Rat, 11p.m.-1a.m., north, November)
: [かみ]
 【名詞】 1. god 
: [いえ, け]
  1. (suf) house 2. family 
: [じゅう]
 【名詞】 1. dwelling 2. living 
住宅 : [じゅうたく]
 【名詞】 1. residence 2. housing 3. residential building 
: [たく]
 【名詞】 1. house 2. home 3. husband 

旧御子神家住宅 : ウィキペディア日本語版
旧御子神家住宅[きゅうみこがみけじゅうたく]

旧御子神家住宅(きゅうみこがみけじゅうたく)は、千葉県成田市大竹にある江戸時代中期の民家。元は同県安房郡丸山町(現南房総市)にあったもので、安房地方の典型的な民家である。国の重要文化財に指定されている。
== 概要 ==
安房地方で代々農家を営んできた御子神家の住宅として1779年安永8年)に建てられた。安房地方の典型的な「直屋(すごや)型」(注)の民家である。座敷回りに縁側がつけられ、引違いの板戸に半間の明障子が使われている。また、建立当時の費用明細を書き記した「普請(ふしん)入用覚帳」と1844年天保15年)に屋根の葺替え費用を書き記した「屋根替覚帳」も残されている。これら2冊の文書も建物とともに重要文化財に指定されている。
旧御子神家住宅は1969年昭和44年)6月20日、国の重要文化財に指定され、1973年(昭和48年)6月、千葉県安房郡丸山町(現・南房総市)石堂12番の3から、千葉県成田市大竹の千葉県立房総風土記の丘(現・千葉県立房総のむら)内に移築保存され、現在に至る。千葉県立房総のむらは、成田市と印旛郡栄町にまたがっているが、当施設は成田市に位置する。
なお、移築時に復元修理が実施され、改変されていた間取り等は建立当時の状態に復元されている。
(注)直屋(すごや)型 - 建築史用語で、「分棟形」(床上部分と土間部分に別個に屋根を架ける)、「曲家」(馬屋などの突出部があり、上から見た屋根形がL字形となる)に対し、床を張った部分と土間が一つの屋根になっているものを指す。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「旧御子神家住宅」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.