翻訳と辞書
Words near each other
・ 旧広島県港湾事務所
・ 旧広瀬座
・ 旧広西派
・ 旧府中町役場庁舎
・ 旧府社
・ 旧府神社
・ 旧弊
・ 旧弊打破
・ 旧式
・ 旧引田郵便局
旧弘前偕行社
・ 旧弘前市立図書館
・ 旧弘道館
・ 旧形国電
・ 旧形客車
・ 旧形式
・ 旧形電車
・ 旧御子神家住宅
・ 旧徳島城表御殿庭園
・ 旧思想


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

旧弘前偕行社 : ミニ英和和英辞書
旧弘前偕行社[きゅうひろさきかいこうしゃ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [きゅう]
  1. (n,pref) ex- 
: [かい]
 (n) together
: [くだり, ぎょう]
 【名詞】 1. (1) line 2. row 3. (2) verse 
: [やしろ]
 (n) shrine (usually Shinto)

旧弘前偕行社 : ウィキペディア日本語版
旧弘前偕行社[きゅうひろさきかいこうしゃ]
旧弘前偕行社(きゅうひろさきかいこうしゃ)は、青森県弘前市にある歴史的建造物。1907年(明治40年)に旧陸軍第8師団弘前新設に伴う陸軍将校の集会所・社交場として弘前市に建設されたものである。2001年(平成13年)国の重要文化財に指定されている。
==概要==
1907年(明治40年)に建設された当館は、ルネサンス風の意匠を基調とした木造平屋建てで、東西の桁行き48.8mの規模を有し、屋根構造はトラス構造となっており、左右の翼棟が前後に突出し中央の正面玄関には切妻造の屋根を有する車寄せが配置されたデザインは当時の陸軍関係施設の特徴を顕しているが、その三角破風には第8師団の“8”にかけたと言われる“蜂”の鉄製飾りが施されているなど細かい洒落も見られる。また、師団長室の壁のクロス張りや床のじゅうたん敷込、外国製と思われる材料で造作された暖炉など、陸軍将校の社交場としての華やかさが垣間見られる。なお、建築工事の請負人であり設計者である堀江佐吉は起工後2か月後に他界しているが、棟梁は長男の彦三郎、世話係に六男の金蔵を配し、子供たちの手で起工から6か月をかけて竣工させた〔 重要文化財指定時の文化庁の説明(『月刊文化財』452号、p25)では、設計者は第8師団司令部の櫛部宇一とされている。〕。
当館は1908年(明治41年)皇太子嘉仁親王(のちの大正天皇)、1915年(大正4年)大正天皇の行幸の際の行在所として使用されたが、太平洋戦争終結により偕行社が解散されてからは、1945年(昭和20年)より弘前女子厚生学院(現:弘前厚生学院)が当館に移転して利用することとなり、1949年(昭和24年)に大蔵省から払い下げられ同学院の所有となった。その後も同学院の校舎等に利用されてきたが、1980年(昭和55年)からは弘前厚生学院記念館として保存されるとともに一般公開されている。平成25年11月から修理復元工事が行われており並行して古写真などの資料の提供を呼び掛けている〔建物の古い写真ありませんか?「旧弘前偕行社」復元で提供呼びかけ 〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「旧弘前偕行社」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.