翻訳と辞書
Words near each other
・ 日米のアジア支配に反対し、アジア民衆の連帯を推進する日本連絡会議
・ 日米スパコン貿易摩擦
・ 日米スパコン貿易摩擦事件
・ 日米タイムズ
・ 日米マーケットリレー 朝エクスプレス
・ 日米レスリングサミット
・ 日米レスリング・サミット
・ 日米中正三角形論
・ 日米交渉
・ 日米交渉 (1941年)
日米会話学院
・ 日米修交記念館
・ 日米修好記念館
・ 日米修好通商条約
・ 日米協
・ 日米原子力協定
・ 日米友好通商航海条約
・ 日米同盟
・ 日米和親条約
・ 日米地位協定


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

日米会話学院 : ミニ英和和英辞書
日米会話学院[にちべいかいわがくいん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [にち, ひ]
  1. (n-adv,n-t) sun 2. sunshine 3. day 
日米 : [にちべい]
 【名詞】 1. Japan-America 
: [こめ]
 【名詞】 1. uncooked rice 
: [かい]
  1. (n,n-suf,vs) meeting 2. assembly 3. party 4. association 5. club 
会話 : [かいわ]
  1. (n,vs) conversation 
: [はなし]
  1. (io) (n) talk 2. speech 3. chat 4. story 5. conversation 
: [がく]
 【名詞】 1. learning 2. scholarship 3. erudition 4. knowledge 
学院 : [がくいん]
 【名詞】 1. institute 2. academy 

日米会話学院 : ウィキペディア日本語版
日米会話学院[にちべいかいわがくいん]

日米会話学院(にちべいかいわがくいん)は、一般財団法人国際教育振興会が運営する日本英会話学校第二次世界大戦後すぐに設立準備が始まって1945年11月に開校しており、おもに英会話を教える民間の学校としては極めて長い歴史がある。現在の校舎は東京都新宿区四谷にある。
== 沿革 ==
創設者である武藤富男は、敗戦直後の1945年9月に外務省終戦連絡事務局などの働きかけを受けて英会話学校開設の準備に入り、11月に浅草橋にある日本橋女学館高等女学校(現・日本橋女学館高等学校)の教室を借りて、日米会話学院を開校し、授業を開始した。武藤は、教師となる米国人を募集するために河井道らに働きかけており、それを契機として12月には『キリスト新聞』が創刊されている。
1946年には武藤が学院の運営から退いて組織改編が取り組まれ、1947年に神田今川橋へ移転するとともに、学院の運営主体として財団法人国際教育文化協会が設立されて、1948年に文部省の認可を受けた〔。法人名称は、その後1953年に財団法人国際教育振興会と改称され、さらに2012年には制度変更に伴い一般財団法人国際教育振興会となっている〔。
学院は、1956年に現在の四谷校地へ移転し、2006年から2008年にかけて改築のために飯田橋に仮校舎を設けていた時期を除いて、同地に校舎がある〔。
戦前に起源をもち、1964年から再開されて以降毎年開催されている日米学生会議には、学院を運営する国際教育振興会が大きく関わっている。
1976年から専修学校制度に基づく英語専門課程を設けていたが、2010年に廃止した〔。
英語のほか、フランス語日本語の講座も多数設けており、近年では例年およそ7,000人が在籍者となっている。
2008年3月に竣工された四谷新校舎は、桜美林大学四谷キャンパスとしても供用されている。
なお四谷駅前地区第一種再開発事業に伴い、2016年1月仮校舎(新宿区四谷)へ移転と、2020年4月新校舎(建築予定)への再移転が予定されている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「日米会話学院」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.