翻訳と辞書
Words near each other
・ 日照市
・ 日照時間
・ 日照権
・ 日照率
・ 日照田
・ 日照県
・ 日照計
・ 日照阻害
・ 日版
・ 日牟礼八幡宮
日牟禮八幡宮
・ 日特エンジニアリング
・ 日特建設
・ 日独
・ 日独伊
・ 日独伊三国同盟
・ 日独伊三国軍事協定
・ 日独伊三国軍事同盟
・ 日独伊三国防共協定
・ 日独伊三國間條約


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

日牟禮八幡宮 : ミニ英和和英辞書
日牟禮八幡宮[ひむれはちまんぐう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [にち, ひ]
  1. (n-adv,n-t) sun 2. sunshine 3. day 
: [やつ]
 (num) eight
八幡 : [はちまん]
  1. (adv,n) God of War 2. Hachiman 
八幡宮 : [はちまんぐう]
 (n) Shrine of the God of War

日牟禮八幡宮 : ウィキペディア日本語版
日牟禮八幡宮[ひむれはちまんぐう]

日牟禮八幡宮(ひむれはちまんぐう)は、滋賀県近江八幡市にある神社
祭神は誉田別尊(ほんたわけのみこと)、息長足姫尊(おきながたらしひめのみこと)、比賣神(ひめかみ)の三柱。
古くから近江商人の信仰を集め、二大火祭の「左義長まつり」と「八幡まつり」は国の選択無形民俗文化財である。境内地は八幡伝統的建造物群保存地区の構成要素。
== 歴史 ==

=== 創建 ===
伝承によれば、131年、成務天皇高穴穂の宮に即位の時、武内宿禰に命じてこの地に大嶋大神を祀ったのが草創とされている(この大嶋大神を祀ったのが、現在の大嶋神社奥津嶋神社なのか、境内社の大嶋神社なのかは定かではない)。275年、応神天皇奥津嶋神社から還幸の時、社の近辺に御座所が設けられ休憩した。その後、その仮屋跡に日輪の形を2つ見るという不思議な現象があり、祠を建て、日群之社八幡宮と名付けられたという。
691年、藤原不比等が参拝し、詠んだ和歌に因んで比牟禮社と改められたと云われる(「天降りの 神の誕生の八幡かも ひむれの杜に なびく白雲」)。
991年(正暦2年)、一条天皇の勅願により、八幡山(法華峰)上に社を建立し、宇佐八幡宮を勧請して、上の八幡宮を祀った。さらに、1005年(寛弘2年)、遥拝社を山麓に建立し、下の社と名付ける(現在の社殿は下の社に相当)。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「日牟禮八幡宮」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.