翻訳と辞書
Words near each other
・ 藤原一繪
・ 藤原一裕
・ 藤原七虹
・ 藤原万枝
・ 藤原三代
・ 藤原三守
・ 藤原三成
・ 藤原三枝子
・ 藤原三藤
・ 藤原上子
藤原不比等
・ 藤原与一
・ 藤原世嗣
・ 藤原並藤
・ 藤原中学校
・ 藤原中正
・ 藤原中清
・ 藤原久美
・ 藤原久須麻呂
・ 藤原久須麿


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

藤原不比等 : ミニ英和和英辞書
藤原不比等[ふじわら の ふひと]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ふじ]
 【名詞】 1. wisteria 
: [はら, もと]
  1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation
: [ふ]
  1. (n-pref) un- 2. non- 3. negative prefix
: [ひ]
  1. (n,n-suf) (1) ratio 2. proportion 3. (2) Philippines 
: [など]
  1. (suf) and others 2. et alia 3. etc. (ら)

藤原不比等 : ウィキペディア日本語版
藤原不比等[ふじわら の ふひと]

藤原 不比等(ふじわら の ふひと、 斉明天皇5年(659年)- 養老4年8月3日720年9月9日))は、飛鳥時代から奈良時代初期にかけての公卿藤原鎌足の二男。文献によっては(ふひと)と記されている場合もある。『興福寺縁起』『大鏡』『公卿補任』『尊卑分脈』などの史料では天智天皇御落胤と書かれる。諡号文忠公、国公は淡海公
==概要==
藤原不比等は、天智天皇から藤原氏の姓を賜った藤原鎌足の子である。文武天皇2年(698年)には、不比等の子孫のみが藤原姓を名乗り、太政官の官職に就くことができるとされた。不比等の従兄弟たちは、鎌足の元の姓である中臣朝臣姓とされ、神祇官として祭祀のみを担当することと明確に分けられた。このため、不比等が藤原氏の実質的な家祖と解することもできる〔高島正人は鎌足が藤原姓を授かったのは1代限りであり、不比等ら一族が藤原を名乗ることが許されたのは八色の姓施行後の天武天皇14年(685年)頃とする説を唱えている。その説を採ると鎌足の没後、暫く藤原氏は中絶していたことになる(高島正人「藤原朝臣氏の成立」(初出:『政治経済史学』第164号(1980年1月)/所収:同『奈良時代の藤原氏と朝政』(吉川弘文館1999年))。〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「藤原不比等」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.