翻訳と辞書
Words near each other
・ 日清紡
・ 日清紡ホールディングス
・ 日清紡メカトロニクス
・ 日清紡績
・ 日清製油
・ 日清製粉
・ 日清製粉グループ
・ 日清製粉グループ本社
・ 日清製菓
・ 日清講和条約
日清貿易
・ 日清貿易研究所
・ 日清追加通商航海条約
・ 日清通商航海条約
・ 日清食品
・ 日清食品 笑アップステーション・お笑いカップ!
・ 日清食品 笑アップステーション・サンドウィッチマンの太くいこう!
・ 日清食品 笑アップステーション・サンドウィッチマンの太く行こう!
・ 日清食品 笑アップステーション・マギー審司の耳よりラジオ
・ 日清食品グループ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

日清貿易 : ミニ英和和英辞書
日清貿易[にっしん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [にち, ひ]
  1. (n-adv,n-t) sun 2. sunshine 3. day 
貿易 : [ぼうえき]
  1. (n,vs) trade (foreign) 
: [えき]
 【名詞】 1. divination 2. fortune-telling

日清貿易 ( リダイレクト:長崎貿易 ) : ウィキペディア日本語版
長崎貿易[ながさきぼうえき]

長崎貿易(ながさきぼうえき)は、日本の安土桃山時代から江戸時代長崎において行われた貿易である。
==長崎港の歴史==

ポルトガルの貿易船は1550年以来平戸に来航していたが、1561年のポルトガル人殺傷事件をきっかけに、大村純忠より提供された横瀬浦(長崎県西海市)に移った。大村氏の内紛で横瀬浦が焼き払われると、元亀元年1570年に純忠は長崎を提供、翌元亀2年4月27日(1571年5月30日)、最初のポルトガル船が寄港した。以降、長崎は南蛮貿易の中心地として発展する。その後天正8年(1580年)、純忠は長崎港周辺をイエズス会に教会領として寄進した。天正16年(1588年)には豊臣秀吉直轄領となる。江戸幕府が成立すると、慶長10年(1605年)長崎は天領となった。
元和2年(1616年)、中国船以外の船の入港が長崎・平戸に限定され、寛永13年(1636年)には出島が完成し、それまで市内に住んでいたポルトガル人は出島に閉じ込められた。寛永16年(1639年)にポルトガル人が追放され「鎖国」が完成する。出島は空き地となってしまったが、2年後の寛永18年(1641年)に平戸からオランダ商館が移設され、ポルトガル人同様オランダ人も出島に隔離された。のちには中国人も市内の特定地域にのみ居住が許されるのみとなった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「長崎貿易」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.