翻訳と辞書
Words near each other
・ 日本映画大学
・ 日本映画学校
・ 日本映画学校 (戦前)
・ 日本映画専門チャンネル
・ 日本映画専門チャンネルHD
・ 日本映画批評家大賞
・ 日本映画技術賞
・ 日本映画撮影監督協会
・ 日本映画放送
・ 日本映画新社
日本映画演劇労働組合
・ 日本映画発達史
・ 日本映画発達史 1 活動写真時代
・ 日本映画発達史 I 活動写真時代
・ 日本映画発達史 II 無声からトーキーへ
・ 日本映画発達史 III 戦後映画の解放
・ 日本映画発達史 IV 史上最高の映画時代
・ 日本映画発達史 V 映像時代の到来
・ 日本映画監督協会
・ 日本映画監督協会新人賞


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

日本映画演劇労働組合 : ミニ英和和英辞書
日本映画演劇労働組合[にほんえいがえんげきろうどうくみあい]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [にち, ひ]
  1. (n-adv,n-t) sun 2. sunshine 3. day 
日本 : [にっぽん, にほん]
 【名詞】 1. Japan 
: [ほん, もと]
  1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation 
映画 : [えいが]
 【名詞】 1. movie 2. film 
: [かく, が]
 【名詞】 1. stroke 
演劇 : [えんげき]
 【名詞】 1. play (theatrical) 
: [げき]
 【名詞】 1. (1) drama 2. play 3. (2) powerful drug (abbr) 
: [ろう]
  1. (n,vs) labor 2. labour 3. toil 4. trouble 5. striving 6. putting (someone) to work 7. thanking (someone for their efforts) 8. comforting 
労働 : [ろうどう]
  1. (n,vs) manual labor 2. manual labour 3. toil 4. work 
労働組合 : [ろうどうくみあい]
 【名詞】 1. labor union 2. labour union 
: [どう]
 【名詞】 1. work 2. labor 3. labour
: [くみ]
 【名詞】 1. class 2. group 3. team 4. set 
組合 : [くみあい]
 【名詞】 1. association 2. union 
: [ごう]
 【名詞】 1. go (approx. 0.18l or 0.33m) 

日本映画演劇労働組合 : ウィキペディア日本語版
日本映画演劇労働組合[にほんえいがえんげきろうどうくみあい]

日本映画演劇労働組合(にほんえいがえんげきろうどうくみあい)は、かつて存在した日本の映画演劇産業別労働組合である。東宝争議を指導したことで知られる〔日映演 大原デジタルライブラリー法政大学大原社会問題研究所、2009年12月23日閲覧。〕。略称日映演(にちえいえん)〔。
== 略歴・概要 ==
第二次世界大戦が集結した1945年(昭和20年)12月に東宝従業員組合(東宝従組)が結成され、翌1946年(昭和21年)2月、東京・の東宝撮影所(現在の東宝スタジオ)を舞台に東宝争議が起きる〔。同年4月3日、産業別組織である全日本映画従業員組合同盟が結成され、他の映画会社の労働組合らが同争議を支援、同年4月28日に結成されたのが、日本映画演劇労働組合(日映演)である〔。
同組合は、全日本映画従業員組合同盟と東宝従組ほか映画の労働組合、劇団の 95分会、12,662名を結集した産別単組であった〔〔日本映画演劇労働組合 、法政大学大原社会問題研究所、2009年12月23日閲覧。〕。日活労組は不参加、地方小劇場も参加していない〔。委員長には映画プロデューサー伊藤武郎が就任した〔。
同組合東宝支部から脱退した従業員が第二組合を結成して分裂〔、1947年(昭和22年)5月1日、1,500名が全国映画演劇労働組合(全映演)を結成〔、全員が東宝第二撮影所に設立された新東宝(現在の国際放映)に入社する〔。
1948年(昭和23年)4月8日、東宝が撮影所従業員270名を解雇、同15日のボイコットをきっかけに第3次争議が起こり、日映演はこれを指導する〔。同年10月18日、解雇撤回により争議は終結するが、1950年(昭和25年)、200人が改めて解雇される〔。
同組合が日本映画人同盟と共同で製作をした映画に、小沢栄太郎出演、山本薩夫監督の『暴力の街』(1950年2月26日公開、大映配給)〔「暴力の街」 〕〔法政大学大原社研 日本映画演劇労働組合〔日本労働年鑑 第24集 582〕 〕がある。
1952年(昭和27年)2月28日、第9回組合大会で解散を決定、翌日の同年3月1日、将来の大統一「映演総連合」の結成を目指して、日本映画演劇労働組合連合(略称映演労連)を結成、大映の村山三男が同労連の議長に就任した〔日本映画演劇労働組合連合 、法政大学大原社会問題研究所、2009年12月23日閲覧。〕。同月25日、これを引き継ぎ、映画演劇労働組合総連合(映演総連、現在の映画演劇労働組合連合会)が結成となった〔。新東宝の労組(現在の国際放映労組)はこれに加盟している〔映演総連 、大原デジタルライブラリー、法政大学大原社会問題研究所、2009年12月23日閲覧。〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「日本映画演劇労働組合」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.