翻訳と辞書
Words near each other
・ 日本古代の地方官制
・ 日本古代の律令制度
・ 日本古代文化学会
・ 日本古代法典
・ 日本古典SF研究会
・ 日本古典文学会賞
・ 日本古典文学全集
・ 日本古典文学大系
・ 日本古典文学学術賞
・ 日本古墳大辞典
日本古戦記
・ 日本古文書学会
・ 日本古武道協会
・ 日本叩き
・ 日本可鍛鋳鉄所
・ 日本台湾学生会議
・ 日本史
・ 日本史 (ルイス・フロイス)
・ 日本史 (教科)
・ 日本史 (曖昧さ回避)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

日本古戦記 : ミニ英和和英辞書
日本古戦記[にっぽん, にほん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [にち, ひ]
  1. (n-adv,n-t) sun 2. sunshine 3. day 
日本 : [にっぽん, にほん]
 【名詞】 1. Japan 
: [ほん, もと]
  1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation 
: [ふる]
 【名詞】 1. used 2. secondhand
: [いくさ]
 【名詞】 1. war 2. battle 3. campaign 4. fight 
戦記 : [せんき]
 (n) military history
: [き]
 (n,n-suf) chronicle

日本古戦記 ( リダイレクト:平住専安#著書 ) : ウィキペディア日本語版
平住専安[ひらずみ せんあん]
平住 専安(ひらずみ せんあん、生年不詳 - 享保19年8月7日1734年9月4日))は、元禄年間から宝永年間にかけて伊予吉田藩伊達氏、現・愛媛県宇和島市吉田町)にて御殿医を勤めた儒医で、儒学者朱子学者(崎門学脈山崎闇斎)、浅見絅齋-山本復斎門下)、本草学者でもあった。名は「周道」。字は「専安」。号は「専庵」、「専菴」、「建春山人」、「橘墩」、「橘館」、「静斎」、「季直」と称した。
== 人物 ==
家督を譲り隠居の身となった晩年、正徳年間から享保年間にかけては生来の好奇心からか、経済、文化、情報が発達した大坂(摂州大阪北久宝寺町三丁目)に移り住んだ。そこで医を開業して生計を立て、諸生に学問を教授しながら多くの書を著した。著書はおもに儒学や医学の書であるが、中には軍書、歴史書と言ったものもあり、広く学問を学び、独特の学識を持ち合わせた人物であったことを物語る。また、能書家という一面も垣間見える。
平住専安の享年は不詳だが、『分類故事要語』(正徳4年・1714年刊)の村田通信による序文に、「静斎(平住専安)」の事を「靜翁」との記述が有り、発刊の20年後に没していることから、かなりの長寿であったと思われる。
享保19年8月7日(1734年9月4日)死去。享年不詳。法名は肘方軒元廣泰翁居士。墓所は愛媛県宇和島市吉田町の玉鳳山大乗寺

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「平住専安」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.