翻訳と辞書
Words near each other
・ 新綿番船
・ 新緑
・ 新緑賞
・ 新緑風会
・ 新線
・ 新線新宿駅
・ 新線条体
・ 新線池袋駅
・ 新編・己が罪作兵衛
・ 新編世界大音楽全集
新編会津風土記
・ 新編国歌大観
・ 新編日本古典文学全集
・ 新編武蔵国風土記稿
・ 新編武蔵風土記
・ 新編武蔵風土記稿
・ 新編武藏風土記稿
・ 新編歴史劇「海瑞罷官」を評す
・ 新編歴史劇『海瑞罷官』を評す
・ 新編相模国風土記稿


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

新編会津風土記 : ミニ英和和英辞書
新編会津風土記[しんぺんあいづふどき]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [しん]
  1. (n,n-suf,pref) new 
: [へん]
  1. (n,n-suf) compilation 2. editing 3. completed poem 4. book 5. part of book 
: [かい]
  1. (n,n-suf,vs) meeting 2. assembly 3. party 4. association 5. club 
会津 : [あいづ]
 (n) Aizu Area
: [ふう, かぜ]
  1. (adj-na,n,n-suf) method 2. manner 3. way 
風土 : [ふうど]
 【名詞】 1. natural features 2. topography 3. climate 4. spiritual features 
風土記 : [ふどき]
 (n) topography
: [つち]
 【名詞】 1. earth 2. soil 
: [き]
 (n,n-suf) chronicle

新編会津風土記 : ウィキペディア日本語版
新編会津風土記[しんぺんあいづふどき]
新編会津風土記』(しんぺんあいづふどき)は、会津藩官選による会津藩領に関する地誌。全120巻。1803年享和3年)から1809年文化6年)にかけて編纂され、江戸幕府に上進された。
== 概要 ==
巻之一(提要之一)から巻之百二十(外篇下野国塩屋郡)までの120巻から構成されている。冒頭には、会津松平家7代藩主松平容衆の自序があり、藩内古文書、領内(陸奥国会津郡耶麻郡大沼郡河沼郡安積郡福良組、越後国蒲原郡魚沼郡下野国塩谷郡川島組)の界域、山川、原野、土産、関梁、水利、郡署、倉廩、神社、寺院、墳墓、古蹟、釈門、人物、旧家、褒善の16部門にわたり記述されている。
江戸幕府の地誌編纂事業のモデル的役割を果たすものとして編纂された地誌であると同時に、江戸時代における日本の地誌の代表とされる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「新編会津風土記」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.