翻訳と辞書
Words near each other
・ 文芸復興
・ 文芸戦線
・ 文芸批評
・ 文芸批評家
・ 文芸文化
・ 文芸春秋
・ 文芸春秋 (雑誌)
・ 文芸春秋漫画賞
・ 文芸春秋社
・ 文芸春秋読者賞
文芸時代
・ 文芸欄
・ 文芸理論
・ 文芸的な、余りに文芸的な
・ 文芸的プログラミング
・ 文芸社
・ 文芸社ドラマスペシャル
・ 文芸社文庫
・ 文芸科
・ 文芸美術国民健康保険組合


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

文芸時代 : ミニ英和和英辞書
文芸時代[ぶんげい]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ぶん]
 【名詞】 1. sentence 
文芸 : [ぶんげい]
 【名詞】 1. literature 2. art and literature 3. belles-lettres 
: [げい]
 【名詞】 1. art 2. accomplishment 3. performance 
: [とき]
  1. (n-adv,n) (1) time 2. hour 3. (2) occasion 4. moment 
時代 : [じだい]
  1. (n-t) period 2. epoch 3. era 
: [よ, しろ]
 【名詞】 1. world 2. society 3. age 4. generation 

文芸時代 ( リダイレクト:文藝時代 ) : ウィキペディア日本語版
文藝時代[ぶんげいじだい]

文藝時代』(ぶんげいじだい)は、日本文芸雑誌1924年(大正13年)10月に金星堂から創刊された。誌名は、「宗教時代より文藝時代へ」という意図で、発起人の川端康成により名付けられた〔川端康成「『文藝時代』創刊の辞――〈新しき生活と新しき文藝〉」(文藝時代 1924年10月・創刊号に掲載)。に所収。〕。創刊号に掲載された横光利一の『頭ならびに腹』により、同人らは「新感覚派」として注目を浴びたが〔千葉亀雄「新感覚派の誕生」(世紀 1924年11月号に掲載)。〕、主要な有力同人の個別活動の活発化や、左傾化した一部同人の脱退などにより1927年(昭和2年)5月号(第4巻第5号)をもって終刊した〔福岡益雄(金星堂社長)「創刊の前後」(『復刻版 文藝時代』別冊)(日本近代文学館、1967年5月)。に抜粋掲載。〕〔井上謙「新感覚時代――国語との血戦」()〕。
第一次世界大戦後のヨーロッパに興ったダダイズム芸術革命が目指されたアバンギャルド運動、ドイツ表現主義に触発されて創刊された『文藝時代』は、従来の自然主義文学や客観主義を超える独自の新主観主義的な新しい感覚表現を目指した〔川端康成「新進作家の新傾向解説」(文藝時代 1925年1月号に掲載)。に所収。〕〔川端康成「新感覚派の弁」(新潮 1925年3月号に掲載)。に所収。〕〔〔羽鳥徹哉「年譜」()〕。主要同人の川端康成、横光利一らの作品はモダニズム文学として評価され、『文藝時代』は、青野季吉プロレタリア文学派により創刊された『文芸戦線』と共に、大正後期から昭和初期にかけての大きな文学の二大潮流となった〔〔。
== 主張 ==
『文藝時代』は、芸術意識を本源的に新たにし、「新しい生活と新しい文藝」を会得することを創刊目的とした〔。従来「宗教」が占めていた位置を、将来「文藝」が占めることを信じつつ、「我々の子孫」が「文藝の御に詣でて生くべき道を知る」ための文藝への精進は、同人自身も使命感を鼓舞し生活感情を正しくする、と発起人の川端康成は掲げ〔、以下のように主張した〔川端康成「文壇的文学論」(新潮 1925年1月号に掲載)。に所収。〕。


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「文藝時代」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.