翻訳と辞書
Words near each other
・ 敷根頼元
・ 敷根頼喜
・ 敷根頼幸
・ 敷根駅
・ 敷波 (吹雪型駆逐艦)
・ 敷波型駆逐艦
・ 敷津松之宮
・ 敷津松之宮西成旅所
・ 敷津松之宮西成社
・ 敷津長吉線
敷浪駅
・ 敷物
・ 敷玉村
・ 敷生川
・ 敷生飛行場
・ 敷生駅
・ 敷田直人
・ 敷皮
・ 敷知郡
・ 敷石


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

敷浪駅 : ウィキペディア日本語版
敷浪駅[しきなみえき]

敷浪駅(しきなみえき)は、石川県羽咋郡宝達志水町敷浪にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)七尾線である。
== 歴史 ==
* 1898年明治31年)4月24日 - 七尾鉄道 津幡仮停車場(本津幡駅の前身) - 七尾駅 - 矢田新駅(後の七尾港駅)間開通と同時に開業。旅客及び貨物の取扱を開始。
* 1907年(明治40年)7月1日 - 七尾鉄道が国有化帝国鉄道庁国鉄)の駅となる。
* 1909年(明治42年)10月12日 - 線路名称制定。七尾線の所属となる。
* 1960年昭和35年)8月1日 - 貨物の取扱を廃止。
* 1972年(昭和47年)3月15日 - 無人駅化。
* 1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化によりJR西日本の駅となる。
* 2008年平成20年)6月30日 - 簡易委託解除により再び無人駅化。
* 2013年(平成25年)2月5日 - 西口を開設〔敷浪駅に西口開設 JR七尾線、宝達志水町が整備 - 北國・新聞富山新聞、2013年2月6日〕。
== 駅構造 ==
相対式ホーム2面2線で列車交換が可能な地上駅である。駅舎(東口)は比較的新しいプレハブ造りであり、上りホーム側にある。下りホームへは跨線橋で連絡している。また、下りホーム側は直接ホームに上がれる西口がある。
七尾鉄道部管理。かつては簡易委託駅で常備軟券を販売していたが2008年平成20年)6月をもって無人駅化された。現在は駅舎内の自動券売機で乗車券を購入することになっている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「敷浪駅」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.