翻訳と辞書
Words near each other
・ 数値分類
・ 数値分類学
・ 数値制御
・ 数値制御工作機械
・ 数値化記録
・ 数値地図
・ 数値安定性
・ 数値実体参照
・ 数値拡散
・ 数値文字参照
数値標高モデル
・ 数値流体力学
・ 数値演算コプロセッサ
・ 数値演算プロセッサ
・ 数値的安定性
・ 数値目標
・ 数値積分
・ 数値粘性
・ 数値解析
・ 数値解析ソフトウェア


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

数値標高モデル : ミニ英和和英辞書
数値標高モデル[すうちひょうこうもでる]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [すう, かず]
  1. (n,n-suf) number 2. figure 
数値 : [すうち]
 【名詞】 1. numerical value 
: [あたい, ね]
 【名詞・形容詞】1.value, variable 2. price, cost 3. worth, merit
: [しるし]
 【名詞】 1. (1) mark 2. (2) symbol 3. (3) evidence
標高 : [ひょうこう]
 【名詞】 1. elevation 2. height above sea level 
: [たか]
 【名詞】 1. quantity 2. amount 3. volume 4. number 5. amount of money 

数値標高モデル : ウィキペディア日本語版
数値標高モデル[すうちひょうこうもでる]

数値標高モデル(すうちひょうこうモデル、DEM; Digital Elevation Model) は地表面地形デジタル表現であり、数値地形モデル (DTM; Digital Terrain Model) と呼ばれることも多い。DEMはビットマップ画像正方形が集まった格子)やTINで表現することができる。DEMは通常、リモートセンシング技術を用いて作成されるが、測量によって作成されることもある。DEMは地理情報システムで使われることが多く、コンピュータ上で立体地図を作成する際の基礎データとして最もよく使われる。
== 作成方法 ==
DEMの作成には様々な方法があるが、直接測量するよりも、リモートセンシングによってデータ採取されることがほとんどである。中でも最も強力な技術として干渉合成開口レーダーによるDEMの生成がある。1辺10キロメートル、約10メートルの分解能で数値標高地図を生成するためには、レーダー衛星(例えばRADARSAT-1など)が2回通過する必要がある。そのうち1回は地表面の画像も採取する。
以前は、DEMを生成するのに、地表を直接測量した数値等高線地図からの補間をする方法がとられていた。この方法は、干渉計測法では充分な結果が得られない山岳地帯などでは、まだ用いられている。なお、(GPSや測量などで得られた)等高線データや標本された標高データの集まりはDEMではないが、DTMと見なすことはできる。DEMであれば、対象となる地域のあらゆる場所について満遍なく標高データが利用可能であることを意味する。
DEMの品質は、各ピクセルの標高がどの程度正確か(絶対精度)と、どの程度正確にその形態が提示されているか(相対精度)による。DEMからの派生物の品質については、以下にあげる要素が重要な役割を果たす。
* 地形の起伏の度合い
* 標本密度(標高データの採取方法)
* グリッドの分解能、あるいはピクセルのサイズ
* 補間アルゴリズム
* 垂直方向の分解能
* 地形分析アルゴリズム

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「数値標高モデル」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.