翻訳と辞書
Words near each other
・ 散水車
・ 散江村
・ 散江郡
・ 散溝孔粒
・ 散溝粒
・ 散漫
・ 散漫散乱
・ 散熱(性)、放熱(性)
・ 散状
・ 散生
散用状
・ 散田町
・ 散田邸
・ 散田金谷古墳
・ 散発
・ 散発性
・ 散発性クレチン症(病)
・ 散発性流産
・ 散発性疾患
・ 散発的


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

散用状 : ミニ英和和英辞書
散用状[じょう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [よう]
  1. (n,n-suf) task 2. business 3. use 
: [じょう]
  1. (n,n-suf) shape 

散用状 ( リダイレクト:算用状 ) : ウィキペディア日本語版
算用状[さんようじょう]
算用状(さんようじょう・散用状)とは、中世荘園において、荘園領主と現地の荘官との間で交わされた個々の荘園の年貢公事などに関する年間の収支決算報告のこと。結解状(けちげちょう)とも呼ばれた。

== 概要 ==
算用状(結解状)は、領主側と荘官側の間において遣り取りされる収支決算資料を指すため、領主側と荘官側の間で別箇の趣意を持った算用状(結解状)が作成される事となる。
領主(実際には領主の家政機関である政所公文所)が作成する算用状は、支配状・下行状・納下状などと呼ばれ、個々の荘園の荘園の年貢の収納状況からその年の収支見通しを立てて支配(下行(げぎょう))の方針を支持するために用いられた。
一方、現地の荘官側が作成する注進状と呼ばれ、その年の年貢納入状況について報告するために作成された。まず規定の年貢高から当該年度の除分(免除されたもの)・損亡分(災害による損害)・未進分(未納のもの)を除き、続いて下用・所済・立用などと呼ばれる現地での必要経費を差し引き、更に回収された前年の未納分を足したものが、荘園領主の元に送られる清算納入量となる。当時の農業生産は不安定であり、こうした年ごとの清算業務は欠かせないものであった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「算用状」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.