翻訳と辞書
Words near each other
・ 摂津耶馬渓
・ 摂津職
・ 摂津艦
・ 摂津製油
・ 摂津親鑑
・ 摂津警察署
・ 摂津貯蓄銀行
・ 摂津道準
・ 摂津郵便局
・ 摂津酒造
摂津鉄道
・ 摂津鉄道1号形蒸気機関車
・ 摂津電気自動車
・ 摂津電気鉄道
・ 摂津颯登
・ 摂津駅
・ 摂津高校
・ 摂津高等学校
・ 摂津高等学校・摂津中学校
・ 摂津高親


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

摂津鉄道 : ミニ英和和英辞書
摂津鉄道[せっつてつどう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [てつ]
 【名詞】 1. iron 
鉄道 : [てつどう]
 【名詞】 1. railroad 

摂津鉄道 : ウィキペディア日本語版
摂津鉄道[せっつてつどう]

摂津鉄道(せっつてつどう)は、明治時代に存在した鉄道路線、およびその路線を運行していた鉄道会社
== 概要 ==
川辺馬車鉄道会社が1891年(明治24年)に開業した尼崎伊丹間の馬車鉄道を、池田(川西池田)まで延伸し軽便鉄道化したものが摂津鉄道である。
1892年(明治25年)6月30日に尼崎-伊丹-池田間、および伊丹-生瀬間の営業を出願し〔摂津鉄道会社営業願い・目論見書|尼崎市史第7巻p692 (1976)〕、同年12月27日に認可を得ている〔摂津鉄道敷設免許状|尼崎市史第7巻p697 (1976)〕。
当時の法律の制限があるため、川辺馬車鉄道の解散、新会社の設立の手順を踏んでいる。
1893年(明治26年)3月より伊丹駅池田駅間の延伸工事を開始した。川辺馬車鉄道とは軌間が異なっていたため、尼ヶ崎駅-伊丹駅間の改軌工事も同時に行っている。同年10月28日より尼ヶ崎駅-賀茂(川西市)間で試運転を行い、同年12月12日に尼ヶ崎駅、長洲駅、伊丹駅、池田駅の4駅〔「鉄道哩数」『官報』1894年1月11日 (国立国会図書館デジタルコレクション)〕で開業。1894年(明治27年)3月に大物駅、塚口駅、伊丹南口駅〔伊丹南口は南口「鉄道哩数」『官報』1894年3月13日 (国立国会図書館デジタルコレクション)〕も開業した〔「琴陽雑誌」第21号(1894)|尼崎市史第7巻p700 (1976)〕。馬車鉄道では尼ヶ崎駅-伊丹駅間が1時間を超えていたが、尼ヶ崎駅-長洲駅間を約9分、長洲駅-伊丹駅間を約18分で交通できるようになった。
ただし、川辺馬車鉄道では許されていた平面交差が認められず、汽車が官線(東海道本線)をまたぐことは許可されなかった。このため、長洲駅を官線の北側と南側の2か所に分けて、列車は折り返し、乗客は歩いて乗り替えを行うこととなった。興味深いことに貨物のみ人力で押しての通過は認められていた。
長洲駅において官設鉄道により南北に分断されたことで、摂津鉄道は尼崎-伊丹・池田を結ぶよりも、尼崎・伊丹・池田を官線の神崎駅経由で大阪・神戸に結ぶ鉄道としての性格を強めた。
時刻表は官線への乗り換えを考慮し、神崎駅の官線列車発着時間に合わせて組まれていた〔「琴陽雑誌」第18号(1894)|尼崎市史第3巻p268 (1970)〕。
摂津鉄道各駅から官線への直通切符も発行されていた〔伊丹市史第3巻p254 (1972)〕。
摂津鉄道が運行されていた当時、日本海側の重要な軍港であった舞鶴への鉄道敷設計画がさかんに立てられており(京都鉄道阪鶴鉄道摂丹鉄道など)、摂津鉄道もそれらの中に組み込まれていく運命にあった。最終的に1897年(明治30年)2月、大阪から舞鶴までの鉄道を計画していた阪鶴鉄道会社に路線を売却して解散した。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「摂津鉄道」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.