翻訳と辞書
Words near each other
・ 持明院 (大阪市天王寺区)
・ 持明院 (曖昧さ回避)
・ 持明院保冬
・ 持明院保家
・ 持明院保藤
・ 持明院基久
・ 持明院基保
・ 持明院基子
・ 持明院基宗
・ 持明院基定
持明院基家
・ 持明院基規
・ 持明院基頼
・ 持明院宮
・ 持明院家
・ 持明院家定
・ 持明院家能
・ 持明院家行
・ 持明院法皇
・ 持明院流


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

持明院基家 : ミニ英和和英辞書
持明院基家[じみょういん もといえ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [き, もとい]
 【名詞】 1. basis 
: [いえ, け]
  1. (suf) house 2. family 

持明院基家 : ウィキペディア日本語版
持明院基家[じみょういん もといえ]
持明院 基家(じみょういん もといえ、長承元年(1132年) - 建保2年2月26日1214年4月7日))は、平安時代後期から鎌倉時代初期にかけての公卿大蔵卿藤原通基の三男。後堀河天皇の外祖父。官位は正二位権中納言
== 経歴 ==
父の通基より持仏堂の持明院(祖父の基頼が創建)を継承する。久安元年(1145年)11月、叙爵(従五位下)。能登守美作守左近衛中将などを歴任した後、承安2年(1172年)正月、従三位に叙された。更に治承三年の政変の後に右京大夫に任じられ、寿永元年(1182年)10月、参議に任ぜられる。平頼盛の娘を妻とし、守貞親王の乳母人となってその養育に当たっていたが、寿永2年(1183年)に守貞親王が平家一門に伴われて都落ちした際には供奉せず都に留まる。寿永3年(1184年)、木曾義仲によるクーデターにより解官、義仲上京による政治的混乱を避けるため、舅の頼盛や甥の一条能保の後を追って関東に亡命した。
義仲、平家が滅亡した後には再度都に戻り、妻とともに西海から戻った守貞親王に再び仕える。持明院を守貞親王の居所として提供し、また娘の陳子をその妃とした。文治6年(1190年)には正二位まで昇り、建仁元年(1201年)に出家して引退(法名は真智)。建保2年(1214年)2月26日、83歳で死去した。
承久3年(1221年)、承久の乱の後に仲恭天皇が廃立されると、陳子が生んだ茂仁王が後堀河天皇として践祚した。基家の子孫は羽林家持明院家として発展した。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「持明院基家」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.