翻訳と辞書
Words near each other
・ 抗張積
・ 抗微生物ペプチド
・ 抗性物質
・ 抗悪性腫瘍剤
・ 抗悪性腫瘍薬
・ 抗感染薬
・ 抗戦
・ 抗抗酸菌薬
・ 抗拒
・ 抗日
抗日パルチザン
・ 抗日戦争
・ 抗日戦争史実維護会
・ 抗日戦争戦区
・ 抗日戦争第1戦区
・ 抗日戦争第2戦区
・ 抗日戦争第3戦区
・ 抗日戦争第4戦区
・ 抗日戦争第5戦区
・ 抗日戦争第6戦区


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

抗日パルチザン : ミニ英和和英辞書
抗日パルチザン[こうにちぱるちざん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [こう]
 (pref) anti-
抗日 : [こうにち]
 【名詞】 1. anti-Japanese 
: [にち, ひ]
  1. (n-adv,n-t) sun 2. sunshine 3. day 
パルチザン : [ぱるちざん]
 【名詞】 1. partisan 2. (n) partisan

抗日パルチザン : ウィキペディア日本語版
抗日パルチザン[こうにちぱるちざん]

抗日パルチザン(こうにちぱるちざん)とは、かつて日本の支配地域(植民地や準植民地、占領地等)で行われた主に共産党系の非正規軍の闘争、パルチザン活動、中国の東北地方における朝鮮独立運動を指す。朝鮮民主主義人民共和国の建国神話における名目上の正当性の根拠とされた。
== シベリアの抗日パルチザン ==

ロシア革命によって混乱に陥ったシベリアへ、連合国の一員として日本軍出兵中、赤軍に協力して、多数のパルチザン部隊が結成された。(''詳しくは、シベリア出兵を参照'')
ショスタコーヴィチの交響詩『十月革命』には、『パルチザンの歌』(または『谷を渡り丘を越え』)が取り入れられている。この歌は、日本では『野を越え山を越えて』という題名で知られるが、赤軍パルチザンが、最後に残った沿海州白軍を打ち砕き、ついに太平洋にまで達した戦いを歌ったものだ。1922年の末、白軍の崩壊を見届けた日本軍がウラジオストクから撤退することによって、ロシア内戦は終結したのである。
もともとロシアにおける「パルチザン」という言葉は、本隊に対する別働隊(遊撃隊)を意味する軍事用語だったが、十月革命の主体となったボリシェヴィキが、支持派の非正規軍を好んでパルチザンと称したため、この当時から日本でも、共産主義と結びつけて使われることが多くなった。
沿海州を中心に、シベリアには多くの高麗人が住んでいて、ロシア国籍を持つものも多かった。彼らの中には、徴兵独ソ戦を戦った後に帰還し、パルチザン部隊を立ち上げる者もいた。
また、義兵闘争のころから沿海州に逃れ、独立運動をくりひろげてきた朝鮮人亡命者も多く、その一人である李東輝上海臨時政府の国務総理になり、レーニンから資金援助を得たこともあって、高麗人パルチザンは抗日独立の旗をかかげていた。中でも朴イリア(エルリアとも)率いるサハリン部隊は、1920年尼港事件の襲撃に加わって有名になった。中国政府の調べでは尼港事件における赤軍パルチザン4,300人のうち朝鮮人が1,000人を占めていた〔外務省 『日本外交文書 大正9年』第一冊下巻p773〕。
もっともこの尼港事件により、日本における当時のパルチザンの一般的なイメージは、匪賊と変わらないとする方向へ傾いた〔溝口白羊編『国辱記』日本評論社出版部、大正9年。事件で領事館に火をかけられて自害した石田領事の遺児・石田芳子は、父母と幼い弟妹を失い、『敵を討って下さい』という詩を発表しているが、その中に次のくだりがある。「まあ何といふむごいことをするのでせう にくらしい狼の様なパルチザン」〕。
この時期、ロシア領で生まれた高麗人だけではなく、独立武装闘争を志して新たに参入する朝鮮人も多く、その中では現役の日本陸軍騎兵中尉でありながら脱走し、1920年代の前半、主にスーチャンのパルチザン部隊を率いて白軍と戦った金擎天が名高い。彼は直接日本軍と戦ったわけではなかったが、状況からして、赤軍に協力することが独立闘争だと認識されていた。尼港(ニコライエフスク)での日本人を含む民間人大量虐殺に見るように、暴虐な一旗組も多かった中で、擎天の率いるパルチザン部隊は際だって規律正しく、この時期、駐留日本軍との表だった軋轢は避けたかった赤軍指導者の賞賛をも受けていた。独立運動の闘士として、朝鮮半島内でも大きく報道され、インタビュー記事も載った。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「抗日パルチザン」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.