翻訳と辞書
Words near each other
・ 打出 (芦屋市)
・ 打出の小槌
・ 打出中学校
・ 打出喜義
・ 打出本江村
・ 打出浜の戦い
・ 打出親五
・ 打出親吾
・ 打出駅
・ 打出駅 (富山県)
打刀
・ 打力
・ 打取る
・ 打合せ
・ 打合せる
・ 打合わせ
・ 打吹
・ 打吹たもと
・ 打吹公園
・ 打吹公園だんご


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

打刀 : ウィキペディア日本語版
打刀[うちがたな]

打刀(うちがたな)は、日本刀の一種。通常、室町時代以降はというと打刀を指す場合が多い。
打刀は、主に馬上合戦用の太刀とは違い、主に徒戦(かちいくさ:徒歩で行う戦闘)用に作られた刀である。
反りは「京反り」といって、刀身中央でもっとも反った形で、腰に直接帯びたときに抜きやすい反り方である。長さも、成人男性の腕の長さに合わせたものであり、やはり抜きやすいように工夫されている。
== 大きさ ==

長さは、刃長(露出刃部のみの長さ)で室町時代が平均2尺3寸5分程度、太閤刀狩以降は2尺3寸3分以下(それ以前に作られたものは「擦り上げ(磨上げ)」と呼ばれる改造によって全長を詰められた)となった。
江戸時代には持ち主によって許可される長さが変わり、帯刀許可者及び武芸者剣術修行者は徳川家光の代までは2尺3寸以下・徳川家綱以降は2尺2寸8分以下となった。それ以外の階級が許可を得て帯刀する場合(逮捕吏神職及び祭祀職神人・祭祀時の扮装役、虚無僧、大関以上の力士芸能大道芸興行者、公家貴族衆、槍持ちなど武家奉公人、その他武官や警備職など特別身分帯刀許可など)2尺2寸3分迄とされた。
重さは700-1,400g前後である。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「打刀」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.