翻訳と辞書
Words near each other
・ 戸松淳矩
・ 戸松秀典
・ 戸松遙
・ 戸松遥
・ 戸松遥 first live tour 2011「オレンジ☆ロード」
・ 戸松遥のココロ☆ハルカス
・ 戸板
・ 戸板中学校
・ 戸板中学校・女子高等学校
・ 戸板中学校・戸板女子高等学校
戸板保佑
・ 戸板保祐
・ 戸板女子中学校
・ 戸板女子短期大学
・ 戸板女子高等学校
・ 戸板康二
・ 戸板村
・ 戸板落とし
・ 戸板関子
・ 戸板高等学校


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

戸板保佑 : ミニ英和和英辞書
戸板保佑[といた やすすけ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [と]
 【名詞】 1. door (Japanese-style) 
戸板 : [といた]
 (n) wooden door (shutter) to carry things
: [ばん, いた]
 【名詞】 1. board 2. plank 
: [ほ]
  1. (n,vs) guarantee 
: [ゆう]
 (n) help

戸板保佑 : ウィキペディア日本語版
戸板保佑[といた やすすけ]
戸板 保佑(といた やすすけ、宝永5年1月27日1708年2月18日) - 天明4年9月7日1784年10月20日))は江戸時代中期の仙台藩天文学者数学者である。宝暦改暦に参加した。また山路主住とともに、関孝和に始まる関流算学の集大成である全511冊の『関算四伝書』を編纂した。幼名は重豊、通称は善太郎。号に格九、取譬甫、黄海、統天斎、植、蕃、多植、茂蕃、多植茂などがある。

== 経歴 ==
仙台に生まれた。青木長由に中西流の和算暦学を、遠藤盛俊に天文暦学を学んだ。享保16年(1731年)遠藤の後任として仙台藩の天文暦道掛についた。享保14年 - 安永9年(1729年 - 1780年)にかけて自宅などで日食月食観測して『仙台実測誌』に記し、実際に起こらなかった食なども含め48回の月食と18回の日食の記録を残している。戸板保佑は寛延4年(1751年)5月に起きた暦に載っていない日食を予報しているが、伊達村敏もこの日食を予報していた。
宝暦3年(1753年土御門泰邦らの宝暦の改暦に参加するために上京した。この時に山路主住へ師事し、関流の和算を学び仙台に持ち帰った。以後、仙台では中西流・関流が学ばれるようになる。仙台に戻った後も江戸の山路主住・之徽父子と崇禎暦書の研究を続け、日本で初めてとなる西洋暦を完成させた。晩年には、山路父子に学んだ和算・天文学の成果をまとめ、安永9年(1780年)に『関算四伝書』、天明2年(1782年)に『天文四伝書』としている。





抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「戸板保佑」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.