翻訳と辞書
Words near each other
・ 恵み野病院
・ 恵み野駅
・ 恵み野駅西口周辺開発事業
・ 恵み野駅西口開発
・ 恵む
・ 恵ゆたか
・ 恵下田栄芳
・ 恵下谷ランプ
・ 恵与
・ 恵中剛
恵仁親王
・ 恵伯
・ 恵伯 (曹)
・ 恵佑会札幌病院
・ 恵侯 (燕)
・ 恵俊彰
・ 恵俊彰で3人
・ 恵俊彰のディア・フレンズ
・ 恵信僧都
・ 恵信尼


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

恵仁親王 : ミニ英和和英辞書
恵仁親王[おう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [にん, じん]
 (n) kernel
親王 : [しんのう]
 【名詞】 1. prince of royal blood 2. Imperial prince
: [おう]
  1. (n,n-suf) (1) king 2. ruler 3. sovereign 4. monarch 5. (2) king (for senior player) (shogi) 

恵仁親王 ( リダイレクト:仁孝天皇 ) : ウィキペディア日本語版
仁孝天皇[にんこうてんのう]

仁孝天皇(にんこうてんのう、寛政12年2月21日1800年3月16日) - 弘化3年1月26日1846年2月21日))は、第120代天皇(在位:文化14年9月21日1817年10月31日) - 弘化3年1月26日(1846年2月21日))。恵仁(あやひと)。幼称は寛宮(ゆたのみや)。
== 系譜 ==
光格天皇の第六皇子。養母は後桃園天皇の第一皇女、光格中宮欣子内親王(新清和院)。実母は勧修寺大納言経逸の女、藤原婧子(東京極院)。正妃は関白鷹司政煕の女、藤原繋子(新皇嘉門院)、繋子没後はその妹、藤原祺子(新朔平門院)。
*贈皇后:鷹司繋子(新皇嘉門院)(1798-1823) - 鷹司政煕
 *第一皇子:安仁親王(1820-1821)
 *第一皇女:慈悲心院宮(1823)
*女御:鷹司祺子(新朔平門院)(1811-1847) - 鷹司政煕女、繋子妹
 *第四皇女:摩尼珠院宮(1829-1831)
*典侍:正親町雅子(新待賢門院)(1803-1856) - 正親町実光
 *第二皇子:鎔宮(1825-1826)
 *第四皇子:統仁親王(孝明天皇)(1831-1866)
 *第六皇子:節仁親王(第十代桂宮)(1833-1836)
 *第七皇女:恭宮(1837-1838)
*典侍:甘露寺妍子(1806-1851) - 甘露寺国長
 *第二皇女:成宮(1825-1826)
 *第三皇女:淑子内親王(第十一代桂宮)(1829-1881)
 *第三皇子:三宮(1830-1831)
 *第五皇女:総宮(1832-1833)
 *第六皇女:経宮(1836)
*典侍:橋本経子(1826-1865) - 橋本実久
 *第七皇子:胤宮(1844-1845)
 *第八皇女:親子内親王(皇女和宮)(1846-1877)
*典侍:中山績子(1795-1875) - 中山愛親
*掌侍:今城子(1809-1875) - 今城定成
 *第五皇子:常寂光院宮(1832)
*猶子多数
 *貞教親王伏見宮)・熾仁親王有栖川宮)・朝彦親王久邇宮)・彰仁親王小松宮)・能久親王北白川宮

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「仁孝天皇」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.