翻訳と辞書
Words near each other
・ 御御御付け
・ 御御御汁
・ 御御様
・ 御御籤
・ 御御足
・ 御復活のラウレンシオ
・ 御心
・ 御心配なく
・ 御念
・ 御恩
御恩と奉公
・ 御恩奉行
・ 御息所
・ 御恵明希
・ 御愁傷様でございます
・ 御意
・ 御意見を伺う
・ 御意見無用
・ 御意見無用!
・ 御意見無用!!


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

御恩と奉公 : ミニ英和和英辞書
御恩と奉公[ごおんとほうこう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ご, お, おん, み]
  1. (pref) honourable 2. honorable 
: [おん]
 【名詞】 1. favour 2. favor 3. obligation 4. debt of gratitude 
奉公 : [ほうこう]
  1. (n,vs) service 2. apprenticeship 3. public duty 
: [こう]
  1. (n,suf) prince 2. lord 3. duke 4. public 5. daimyo 6. companion 7. subordinate

御恩と奉公 : ウィキペディア日本語版
御恩と奉公[ごおんとほうこう]
御恩と奉公(ごおんとほうこう)とは、中世日本において、主に武士の主従関係を構成した要素・概念。中世の武士間の主従関係は、決して片務的なものではなく、主人・従者が相互に利益を与え合う互恵的な関係で成り立っていた。ここで、主人が従者へ与えた利益を御恩といい、従者が主人へ与えた利益を奉公といった。平安時代中期~後期から武士層に「御恩と奉公」の関係が徐々に形成されていたが、本格的に「御恩と奉公」が成立したのは、源頼朝が関東武士の盟主=鎌倉殿となってからである。以降、御恩と奉公の関係性は、鎌倉幕府の成立基盤として機能し続け、その後の室町幕府江戸幕府にも引き継がれた。
== 御恩 ==
御恩の具体的な内容は、主人が従者の所領支配を保障すること、または新たな土地給与を行うことである。前者は本領安堵(ほんりょうあんど)と呼ばれ、後者は新恩給与(しんおんきゅうよ)と呼ばれた。鎌倉幕府が成立すると、鎌倉殿御家人地頭へ任命するという形で本領安堵・新恩給与、すなわち御恩がほどこされるようになった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「御恩と奉公」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.