翻訳と辞書
Words near each other
・ 御家人役
・ 御家人斬九郎
・ 御家人株
・ 御家人残九郎
・ 御家人領
・ 御家流
・ 御家流 (茶道)
・ 御家物
・ 御家芸
・ 御家門
御家騒動
・ 御宿かわせみ
・ 御宿勘兵衛
・ 御宿友綱
・ 御宿小学校
・ 御宿政友
・ 御宿政綱
・ 御宿村
・ 御宿海岸
・ 御宿町


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

御家騒動 : ミニ英和和英辞書
御家騒動[おいえそうどう]
【名詞】 1. family trouble (quarrel) 2. domestic squabble 3. internal squabble (over headship rights) in a daimyo family in the Edo period
===========================
: [ご, お, おん, み]
  1. (pref) honourable 2. honorable 
御家騒動 : [おいえそうどう]
 【名詞】 1. family trouble (quarrel) 2. domestic squabble 3. internal squabble (over headship rights) in a daimyo family in the Edo period
: [いえ, け]
  1. (suf) house 2. family 
騒動 : [そうどう]
  1. (n,vs) strife 2. riot 3. rebellion 
: [どう]
 【名詞】 1. motion 2. change 3. confusion 
御家騒動 ( リダイレクト:お家騒動 ) : ウィキペディア日本語版
お家騒動[おいえそうどう]
お家騒動御家騒動、おいえそうどう)は、江戸時代大名家における内紛である。現代においては、比喩的に企業同族経営の社に多い)や家族といった組織における内部抗争をお家騒動に擬えて呼ぶことがある。
== 概要 ==
江戸時代の大名家では、藩主やその一族、家老などの一団の領袖となりうる立場の人間が派閥を作りあげて内紛を繰り広げた例が数多くあった。そのような事象が脚色されて、歌舞伎狂言御家物と呼ばれる様式の題材となって伝わったり、講談を通じて広まったことにより、お家騒動として江戸の庶民に知られるようになる。そのために演目とすることがはばかられた将軍家や、内訌の規模が小さい旗本や商家、農家におけるもめごとはお家騒動とは認知されていなかった。
抗争の原因として最も多いのは、家臣間の対立である。古参ともいうべき譜代の家臣と新参の家臣や出頭人との対立、藩政改革にともなう守旧派と改革派の対立、幕末期における信条の対立など、家臣間には主導権や藩政の方向性をめぐってあらゆる派閥抗争の動機があった。
また、藩主と家臣団の軋轢を要因としてお家騒動を起こした例もあった。有力な家臣を排除することで自身の権力を強化しようする藩主がいる一方で、家臣にとって不利益だったり、無能な主君を隠居押込などの手段で廃立しようとする家臣も存在した。また、諍いが原因で大名家を出奔した家臣がお家騒動の発端をつくった例もある。
その他では家督相続や養子縁組が事由の抗争も発生した。加賀騒動黒田騒動伊達騒動の「三大お家騒動」などではこれらの原因がいくつも複合していた。
こうした内紛は大名家中で解決するのがならわしであったが、問題を幕府や本家、親族の大名に訴え出ることで仲介や裁定を頼んだ当事者もいた。特に江戸時代初期の騒動では、求めに応じた幕府が審理にもとづいて大名家に介入し、改易や減封、転封などの処置を下している。しかし、江戸中期徳川家宣の治世を経て、幕府は政策を改めて関与を徐々に減らし、19世紀はじめの仙石騒動を最後に、お家騒動への介入は行っていない。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「お家騒動」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.