翻訳と辞書
Words near each other
・ 当為
・ 当然
・ 当然の法理
・ 当理流
・ 当用
・ 当用漢字
・ 当用漢字別表
・ 当用漢字字体表
・ 当用漢字表
・ 当用買い
当田流
・ 当番
・ 当番弁護士
・ 当番弁護士 (テレビドラマ)
・ 当番弁護士制度
・ 当直
・ 当直医
・ 当直員
・ 当真ゆき
・ 当真嗣合


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

当田流 : ミニ英和和英辞書
当田流[りゅう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [た]
 【名詞】 1. rice field 
: [りゅう]
  1. (n,n-suf) style of 2. method of 3. manner of 4. school (of thought) 

当田流 ( リダイレクト:當田流 ) : ウィキペディア日本語版
當田流[とうだりゅう]
當田流(とうだりゅう)は富田流弘前藩に伝わったもの。
一刀流(梶派一刀流小野派一刀流中西派一刀流)、卜伝流と並んで、弘前藩三大剣術流派の一つである。
== 概説 ==
當田流は江戸の剣客、富田甚五郎吉正當田半兵衛吉正)が弘前に伝えた富田流を改称した流儀である(富に八の字を加えて當田とした)。
富田甚五郎吉正由井正雪の友人であったと言われている。由井正雪の乱の後、母親の勧めで後難を避ける為に弘前に来たという。後に剣術の腕が知られるようになり、弘前藩士の子弟に武術を教授するようになった。以降彼は當田半兵衛吉正と改名、富田流當田流 とし、浅利伊兵衛に伝えた。
当流は代々弘前に伝わり、弘前藩にて回国修行で伝説的なエピソードを残した浅利伊兵衛均禄、浅利伊兵衛の弟子で、武芸数十流派の免許を得た一戸三之助宗明などの達人を生んだ。弘前藩では明治維新まで家元的立場の浅利家やその他いくつかの師範家で伝承されており、弘前藩三大剣術流派の一つの卜伝流小山家も元々は當田流を伝えていた。また江戸時代には八戸、仙台、秋田等にも伝承があった記録がある。現在でも秋田県内で祭りの棒術として當田流棒術が残っている。
昭和期に浅利家最後の継承者寺山龍夫(旧名 浅利龍夫)を最後に浅利家での伝承は絶えたが、この流儀の剣術と小太刀弘前に現存し、は寺山氏の直弟子に伝えられ、當田流の剣術と棒術は弘前における武道大会や剣道大会等で演武されている。
また當田流の伝書類はその多くが現存している。また、一部が弘前から散逸した事により、古武道関連書籍に当流の伝書富田流(戸田流)の伝書として紹介されている事がある。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「當田流」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.