翻訳と辞書
Words near each other
・ 建武記
・ 建比良鳥命
・ 建水
・ 建水分神社
・ 建水県
・ 建永
・ 建永の法難
・ 建永元年
・ 建治
・ 建治の滝
建治三年記
・ 建治寺
・ 建沼河別命
・ 建湖
・ 建湖県
・ 建炎
・ 建煕
・ 建熙
・ 建物
・ 建物 (数学)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

建治三年記 : ミニ英和和英辞書
建治三年記[けんじさんねんき]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [み]
  1. (num) three 
三年 : [さんねん]
 (n) three years
: [ねん, とし]
  1. (n-adv,n) year 2. age 
: [き]
 (n,n-suf) chronicle

建治三年記 : ウィキペディア日本語版
建治三年記[けんじさんねんき]
建治三年記(けんじさんねんき)は鎌倉時代の史料。筆者は評定衆問注所執事を担当した太田康有。記述は建治3年(1277年)の1年間のうち、68日のみしかないが、史料として貴重視されている。康有の息子太田時連の執筆した永仁三年記と並ぶ、鎌倉時代後期における重要な史料である〔細川・164頁〕。
== 概要 ==
記録を兼ねて筆記していた日記を康有自らが抄写したもので、実質的な幕府の公務日記であると定義される。後に金沢文庫、さらに加賀藩主前田綱紀が所有し、現在は前田家の尊経閣文庫に収蔵されている。『群書類従』武家部、『続史料大成』10巻に収録されている他、複製本が刊行されている。
幕府の記録を日記として書いた体裁であるため、幕府の行事に関する記述が豊富。この時期は蒙古との折衝で情勢が緊迫していた最中であり、元寇を研究するにおいて重要な情報を提供する史料となっている。執権北条時宗の私生活や、将軍惟康の事績、北条義政の遁世、得宗が拠点とした山内庄、度々催された寄合についてなどの記述が具体的に綴られている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「建治三年記」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.