翻訳と辞書
Words near each other
・ 康すおん
・ 康リョン郡
・ 康乾盛世
・ 康仁親王
・ 康介
・ 康佑
・ 康俊
・ 康保
・ 康保招墾設治局
・ 康保県
康僧会
・ 康僧鎧
・ 康元
・ 康公
・ 康公 (斉)
・ 康公 (秦)
・ 康公 (魯)
・ 康円
・ 康助
・ 康勝


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

康僧会 : ミニ英和和英辞書
康僧会[こう そうえ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [そう]
 【名詞】 1. monk 2. priest 
: [かい]
  1. (n,n-suf,vs) meeting 2. assembly 3. party 4. association 5. club 

康僧会 : ウィキペディア日本語版
康僧会[こう そうえ]
康 僧会(こう そうえ、? - 280年)は、中国三国訳経僧である。康居の出身。
== 生涯 ==
僧会の先祖は康居の人で、インドに住んでいた。僧会の父親は商人であり、交阯(ベトナム)に渡った。
僧会は、父母に死別し、その後、出家修道を始めた。また、天文学讖緯の学にも通じていた。
赤烏10年(247年)に、呉の都、建業南京)に入り、孫権の支持を得て、江南地方で最初の仏教寺院、建初寺を建立した、とされている。但し、康僧会に先立って、支謙が既に20年以上前に江南に宣教していることを考えると、この建初寺のエピソードは、僧会を讃仰するために出来た俗説とも考えられる。
その後、経典漢訳に従事し、中でも、『六度集経』は訳経されたものではなく、康僧会自身の著述であろうと考えられている。
また、孫皓との間で繰り広げられた、因果応報に関する対論が、その伝記に記載されており、初期の中国仏教と儒教的な観念との接触、交渉の端緒として、見るべきものがある。
西晋太康元年(280年)に円寂(高僧が亡くなる時に用いる表現)。著書には、『六度集経』の他に、『呉品経』、『雑譬喩経』などがある。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「康僧会」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.