翻訳と辞書
Words near each other
・ 平野一郎 (教育学者)
・ 平野万里
・ 平野三郎
・ 平野中学校
・ 平野久美子
・ 平野井川
・ 平野井川大橋
・ 平野交差点
・ 平野京子
・ 平野仁
平野仁右衛門
・ 平野仁啓
・ 平野仁彦
・ 平野企画
・ 平野佳奈
・ 平野佳寿
・ 平野侃三
・ 平野俊一
・ 平野俊夫
・ 平野俊弘


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

平野仁右衛門 : ミニ英和和英辞書
平野仁右衛門[ひらの じん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [たいら, ひら]
 【名詞】 1. the broad 2. the flat 3. palm
平野 : [へいや]
 【名詞】 1. plain 2. open field 
: [の]
 【名詞】 1. field 
: [にん, じん]
 (n) kernel
: [みぎ]
 【名詞】 1. (1) right hand side 2. (2) above 3. afore-mentioned 4. foregoing 5. forgoing 
: [もん]
  1. (n,n-suf) (1) gate 2. (2) counter for cannons 

平野仁右衛門 ( リダイレクト:仁右衛門島 ) : ウィキペディア日本語版
仁右衛門島[にえもんじま]

仁右衛門島(にえもんじま)は、太平洋にある。全島砂岩よりなる。千葉県鴨川市太海の沖合約200mにあり、周囲約4kmの千葉県でもっとも大きな島で個人所有。源頼朝日蓮伝説で知られる。千葉県指定名勝新日本百景にも選ばれている。
島主である平野仁右衛門の名に因み、この名前になったといわれている。夏涼しく冬暖かい風光明媚な自然の楽園。金銀針茄子(キンギンハリナス)という珍しい植物もみられる。島の南側は荒々しい海岸線がみられ、自然の防波堤の役割も果たしている。
==伝説==
代々島主は平野仁右衛門を名乗り、現在の島主が推定で38代目。治承4年(1180年)、石橋山の戦いに敗れた源頼朝安房に逃れた際、平野仁右衛門に助けられ、この島で平家軍から一時身を隠し、巻き返しを図ったと言い伝えられる。現在に至るまで平野仁右衛門一族がこの島を守り伝えている。島の東部には日蓮が朝日を拝したと伝えられる神楽岩や石橋山の戦いに敗れた源頼朝が、夜襲を避けて潜伏したとされる洞窟があり、正一位福女稲荷大明神が祀られている。しかし、この伝承は資料に乏しく、『仇討ち事件と房総のアワビ漁』(北総ふるさと文庫)〔仇討ち事件と房総のアワビ漁 飯高秀二著 北総ふるさと文庫 2006.9〕よると、花房藩の資料に平野家は江戸時代和泉国から太海の地にやってきたという記述があり、事実は判然とせず、あくまでも伝説である。現在の平野家家屋は、宝永元年(1704年)に建て直されたとされたもので、観光客に公開されている。
== 植生 ==
*涼しく暖かく、四季を通じて植生が豊かでが咲き乱れる。特にキンギンナスビ(金銀針茄子)という珍しい植物をはじめ、イソギクハマカンゾウなどの海浜植物、ソテツなどの暖地性植物も豊富に見られる〔千葉県教育委員会・鴨川市教育委員会 平成7年11月20日現地看板〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「仁右衛門島」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.