翻訳と辞書
Words near each other
・ 常見千香夫
・ 常見和正
・ 常見忠
・ 常見昇
・ 常見泰生
・ 常見海琴
・ 常見茂
・ 常見陽平
・ 常覚寺
・ 常設
常設仲裁裁判所
・ 常設国際アルタイ学会
・ 常設国際司法裁判所
・ 常設国際平和局
・ 常設統合司令部
・ 常設館
・ 常誘電体
・ 常説寺 (釜石市)
・ 常識
・ 常識 (小泉八雲)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

常設仲裁裁判所 : ミニ英和和英辞書
常設仲裁裁判所[じょうせつちゅうさいさいばんしょ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [とわ, じょう]
  1. (adj-na,n) eternity 2. perpetuity 3. immortality
常設 : [じょうせつ]
  1. (n,vs) standing (a thing, in a place) 2. permanent 
: [なか]
 【名詞】 1. relation 2. relationship 
仲裁 : [ちゅうさい]
  1. (n,vs) arbitration 2. intercession 3. mediation 
仲裁裁判 : [ちゅうさいさいばん]
 (n) arbitration
仲裁裁判所 : [ちゅうさいさいばんしょ]
 (n) court of arbitration
: [さい]
 (n-suf) judge
裁判 : [さいばん]
  1. (n,vs) trial 2. judgement 3. judgment 
裁判所 : [さいばんしょ]
 【名詞】 1. court 2. courthouse 
: [ばん]
 (n,n-suf) size (of paper or books)
: [ところ, どころ]
 (suf) place

常設仲裁裁判所 : ウィキペディア日本語版
常設仲裁裁判所[じょうせつちゅうさいさいばんしょ]

常設仲裁裁判所(じょうせつちゅうさいさいばんしょ、、)は、1899年の第1回ハーグ平和会議で設立された常設の仲裁法廷である。1899年に採択された原条約は1907年の第2回ハーグ平和会議で改正され、103の国が原条約または改正条約のいずれかを批准している。当裁判所はオランダハーグに設置されている。
常設仲裁裁判所は国家・私人・国際機関の間の紛争における仲裁調停国際審査の運営を行うため、その業務は国際法国際私法の両領域を含む。当裁判所は事務局および仲裁人候補者リストによって構成され、紛争当事者はこのリストから裁判官を選定することになる。
当裁判所の公的な作業語はフランス語および英語であるが、紛争当事者間の取り決めにより合意された言語で開廷することができる。
当裁判所の手続規則はUNCITRAL(国際連合国際商取引法委員会、CNUDCI)の仲裁規則に基づいている。
仮に国家主権原則により当裁判所が強制的管轄を有さなくとも、言い渡された仲裁判断は強制力を有する。
ハーグ司法ポータル は、ハーグに所在する国際機関および国際裁判所のあらゆる情報および文書へのアクセスを提供しているが、当裁判所とも密接な連携を保っており、常設仲裁裁判所重要裁判集 の作成プロジェクトを立ち上げている。
==外部リンク==

*The Hague Justice Portal



抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「常設仲裁裁判所」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.