翻訳と辞書
Words near each other
・ 崇礼設治局
・ 崇礼門
・ 崇礼門放火事件
・ 崇神
・ 崇神天皇
・ 崇神天皇陵
・ 崇禄寺
・ 崇禅寺
・ 崇禅寺 (土岐市)
・ 崇禅寺 (大阪市)
崇禅寺馬場
・ 崇禅寺馬場の仇討
・ 崇禅寺駅
・ 崇禎
・ 崇禎帝
・ 崇禎暦
・ 崇禎暦書
・ 崇禎紀元
・ 崇福
・ 崇福寺


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

崇禅寺馬場 : ミニ英和和英辞書
崇禅寺馬場[そうぜんじばば]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ぜん]
 【名詞】 1. Zen (Buddhism) 
禅寺 : [ぜんでら]
 【名詞】 1. Zen temple 
: [てら]
 【名詞】 1. temple 
: [うま]
 【名詞】 1. (1) horse 2. (2) promoted bishop (shogi) 
馬場 : [ばば]
 【名詞】 1. horse-riding ground 
: [ば]
 【名詞】 1. place 2. field (physics) 

崇禅寺馬場 : ウィキペディア日本語版
崇禅寺馬場[そうぜんじばば]
崇禅寺馬場』(そうぜんじばば)は、上方落語の演目の一つである。別の題を『返り討』という。
江戸落語にも移植され、『鈴が森』という題で演じられる。
== あらすじ ==

=== 上方版 ===
喜六が甚兵衛に何かいい商売は無いか相談に来る。甚兵衛は自分こそ追剥だと告げ、怖がる喜六を手下にしてしまう。夜、二人は大阪の北のはずれにある古刹崇禅寺近くの馬場の藪に隠れる。
「ええか。追剥にはおどしの文句が要るんや」
「それ何でんねん」
「わしの言うとおりに言うんやで。『おおい旅人。ここをどこやと思うて通る。明けの元朝から暮れの晦日まで、一人も通らぬ崇禅寺馬場。おれが頭の張り場所じゃ。知って通れば命はなし。知らずに通れば命ばかりは助けてやるが身ぐるみ剥いで置いてゆけ。嫌じゃ何じゃと抜かしたら最後の助。二尺八寸伊達には差さぬ。うぬがどてっ腹にお見舞い申す。キリキリ返事は何と。何と』。…さあ。言うてみい」
「もし、それ誰が言いまんねん」
「…お前が言うんや」
「いつ?」
「今やないかい」
「どこで?」
「ここじゃ」
「…うわア。そんな長い文句よう言えまへんで。こら、ちょっと紙に書いておくれやす」
「紙に書いてどないするねん」
「書いた紙、前にかざしてお辞儀しまんねん」
「新米の乞食やないがな。…お! 来よったで。サア、用意せえ」
どうやら京から大阪に向かう二人連れの旅人である。「早よ出え!」と喜六は刀を持たされて道に突き出されてしまう。
怖気づいた喜六は、震えがとまらず、二人の旅人にもしどろもどろの脅しの文句を言ってしまい相手にされない。「鈍やな。お前は! あっち行っとれ!」とようやく甚兵衛が出てきて旅人の身ぐるみをはぐ。「うまいこと行ったな」と喜んでいるところへ、今度は京大阪間を月三度往復する三度飛脚が来る。
同じように脅しをかけるが飛脚のほうが強く、逆にコテンパンにやられ、身ぐるみはがされてしまう。
「トホホ…えらい目におうた」
「ここはどこですねん」
「崇禅寺馬場やがな」
「道理で返り討ちにおうた」

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「崇禅寺馬場」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.