翻訳と辞書
Words near each other
・ 岡山運転区
・ 岡山運輸支局
・ 岡山道
・ 岡山選挙区
・ 岡山都市圏
・ 岡山金属バット母親殺害事件
・ 岡山鉄道管理局
・ 岡山鎮
・ 岡山電機工業高等学校
・ 岡山電気軌道
岡山電気軌道3000形電車
・ 岡山電気軌道7000形電車
・ 岡山電気軌道7100形電車
・ 岡山電気軌道7600形電車
・ 岡山電気軌道7700形電車
・ 岡山電気軌道7900形電車
・ 岡山電気軌道9200形
・ 岡山電気軌道9200形電車
・ 岡山電気軌道岡軌3000型電車
・ 岡山電気軌道岡軌7000型電車


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

岡山電気軌道3000形電車 : ミニ英和和英辞書
岡山電気軌道3000形電車[おかやまでんききどう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [こう, おか]
 【名詞】 1. hill 2. height 3. knoll 4. rising ground
: [やま]
 【名詞】 1. (1) mountain 2. (2) pile 3. heap 4. (3) climax 5. critical point 
電気 : [でんき]
 【名詞】 1. electricity 2. (electric) light 
: [げ, き]
  1. (suf) (uk) seeming 2. giving the appearance of 3. giving one the feeling of
軌道 : [きどう]
 【名詞】 1. (1) orbit 2. (2) railroad track 
: [けい, かたち, ぎょう]
  1. (suf) shape 2. form 3. type
電車 : [でんしゃ]
 【名詞】 1. electric train 
: [くるま]
 【名詞】 1. car 2. vehicle 3. wheel 

岡山電気軌道3000形電車 ( リダイレクト:東武100形電車 (軌道) ) : ウィキペディア日本語版
東武100形電車 (軌道)[とうぶ100がたでんしゃ]

東武100形電車(とうぶ100がたでんしゃ)は、かつて東武鉄道日光軌道線向けとして1953年に10両を新造した路面電車車両である。1968年2月の日光軌道線廃止まで同線で運行された後、10両全車が岡山電気軌道へ譲渡され、岡軌3000形電車(おかき3000がたでんしゃ)として10年以上にわたって同社の主力車両として重用された。
== 概要 ==
元来、沿線の清滝に所在した古河電気工業日光電気精銅所からの銅製品を国鉄日光線経由で出荷することを主な目的として建設された日光軌道線であったが、第二次世界大戦後はそうした銅製品輸送にも増して、東武鉄道による日光・中禅寺湖周辺の観光開発事業と、1951年以降の日光線系統への5700系特急車投入などによる輸送需要の増大に伴い、観光客を主体とした旅客輸送の強化が求められるようになっていた。
1953年当時、日光軌道線では日光電気軌道線開業以来の木造2軸電動客車であるテ1形 (初代)4両〔テ3・5・7・8が該当する。〕と別府大分電鉄から戦時中に3両を譲受した木造2軸電動客車であるテ20形の1両〔別府大分13→テ20が該当。〕、それに開業後大日本軌道鉄工部石川島造船所、あるいは自社工場で製造した木造2軸ボギー付随車であるハ50形 (初代)2両〔ハ6→ハ50およびハ16→ハ56の2両が該当。〕を戦時中に製造した半鋼製車体に載せ替えた、テ1形 (2代)5両およびハ50形 (2代)2両と、日光電気軌道が東武鉄道の傘下に入り、東武の手で日光線が全通して以降に新造された半鋼製2軸電動客車のテ10形10両および半鋼製2軸ボギー付随車のハ57形5両、それに鋼体化工事未施工のまま残存していたテ1・テ20・ハ50形などが在籍し、2軸電動客車が必要に応じ2軸ボギー付随車を牽引、国鉄日光駅前ではループ線を用い、それ以外の各駅・停留所では機回り線を用いて編成を組み替えるという旧態依然とした運行形態で、旅客輸送を実施していた。
これらの電動車の定員はいずれも40名、付随車の定員は概ね50名とされていたが、これでは1列車で日光線特急1列車分の乗客を輸送することもできず〔特急は1列車2両編成で定員が112名で、しかもピーク時には補助椅子も併用されたため、4両編成で運転される行楽シーズンには電動車+付随車の編成を3列車続行で運転してようやく特急の乗客全員を輸送できるような状況であった。また、より輸送力の大きな国鉄線の列車も接続していたため、日光軌道線では行楽シーズンには在籍車を総動員してようやく輸送需要を満たしており、それでも輸送力は不足気味であった。〕、しかもこれらの車両はいずれも戦時中の工員輸送などで酷使されて各部が疲弊しており、低出力で運転速度も低く、さらに戦時中の鋼体化車は車体が粗製濫造で荒廃が目立つ状況にもあった。
そこで、日光軌道線の近代化と輸送力増強、それに列車の運行速度引き上げを目的として、同線初となる半鋼製2軸ボギー電動客車の製造が計画され、宇都宮車輛(現、富士重工業)によって1953年8月竣工として100形101 - 110の10両が製造された。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「東武100形電車 (軌道)」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.