翻訳と辞書
Words near each other
・ 山城中学校
・ 山城丸
・ 山城八幡郵便局
・ 山城区
・ 山城南土木事務所
・ 山城博明
・ 山城博治
・ 山城吉超
・ 山城国
・ 山城国の式内社一覧
山城国一揆
・ 山城国分寺
・ 山城国分寺跡
・ 山城國
・ 山城地区
・ 山城地域コミュニティバス
・ 山城多賀駅
・ 山城大橋
・ 山城守
・ 山城宏


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

山城国一揆 : ミニ英和和英辞書
山城国一揆[やましろのくにいっき]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [やま]
 【名詞】 1. (1) mountain 2. (2) pile 3. heap 4. (3) climax 5. critical point 
山城 : [やまじろ]
 (n) mountain castle
: [しろ]
 【名詞】 1. castle 
: [くに]
 【名詞】 1. country 
: [いち]
  1. (num) one 
一揆 : [いっき]
 【名詞】 1. (a) riot 2. an insurrection
: [き]
 【名詞】 1. plan 2. rule

山城国一揆 : ウィキペディア日本語版
山城国一揆[やましろのくにいっき]

山城国一揆(やましろのくにいっき)は、文明17年(1485年)、山城国(現在の京都府南部)南半の上三郡(久世郡綴喜郡相楽郡)で国人や農民が協力し、守護大名畠山氏の政治的影響力を排除し、以後8年間自治を行った事をいう。
一般的に国人が起こした一揆のことを国一揆というが、山城国一揆はの農民らが参加している点で厳密には国一揆ではなく惣国一揆とでも言うべきものである。
== 経過 ==

=== 山城国一揆の成立 ===
応仁の乱が終結した後も各地で守護大名同士の小競り合いは続いた。南山城でも例外ではなく、畠山氏は跡目争いから畠山義就畠山政長が争いを続けていた。本来、山城には名目上の守護しか置かれていなかったものの、文明10年(1478年)の畠山政長の任命後は本格的な領国化を目指す動きが盛んになっていた。その中で繰り広げられた両畠山氏の長年にわたる戦いで国人衆や農民は疲弊し、山城国一揆の土壌が整った。
文明17年(1485年)、南山城の国人衆や農民らが宇治平等院に集まり評定を持った。この評定で「国中掟法(くにじゆうおきて)」を取り決め、両畠山氏の影響を排除し、南山城の自治を行うことを決めた。「三十六人衆」と呼ばれる指導的な国人衆により政治がおこなわれ、南山城は惣国とよばれる政治形態となった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「山城国一揆」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.