翻訳と辞書
Words near each other
・ 屋根三郎
・ 屋根付橋
・ 屋根千
・ 屋根型テント
・ 屋根屋
・ 屋根工事
・ 屋根工事業
・ 屋根形乗り
・ 屋根板
・ 屋根状咬合
屋根瓦
・ 屋根真樹
・ 屋根神
・ 屋根裏
・ 屋根裏 (ライブハウス)
・ 屋根裏のエイリアン
・ 屋根裏のポムネンカ
・ 屋根裏の妖精たち
・ 屋根裏の彼女
・ 屋根裏の散歩者


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

屋根瓦 : ミニ英和和英辞書
屋根瓦[やね]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

屋根 : [やね]
 【名詞】 1. roof 
: [こん, ね]
 【名詞】 1. root 
: [かわら]
 【名詞】roof tile 

屋根瓦 ( リダイレクト:瓦 ) : ウィキペディア日本語版
瓦[かわら]

(かわら)とは、主に屋根葺きに使われる、建材のことである。
== 概要 ==
瓦は本来粘土瓦を指し、例えばドイツでは粘土製のものをほかのものと区別してZiegel(ツィーゲル=瓦、煉瓦)と呼んでいる。日本でも、単に瓦という場合には本瓦のものや桟瓦のもの等の一定の形をした粘土瓦のことであるという認識が多い。スタイル・用途・焼成法・色・等級・産地など様々な分類法があり、分類すると1000を越えるほどの種類がある。特に鬼面が施された「鬼瓦(おにがわら)」や瓦当(がとう=軒丸瓦先端の円形部分)の文様は、芸術品としての評価もある〔近藤豊著『古建築の細部意匠』大河出版 1972年〕。製法としては大きく釉薬を使用する瓦と、釉薬を使用せず素焼きにする無釉薬瓦に分けられる。
日本国内で現在稼働している最大の瓦窯は、容積としては長さ110m×幅F形12列1段のトンネル窯である。最長は、125mのトンネル窯(幅、F形9列1段)である。〔日本セラミックマシナリー協会編『セラミックマシナリーハンドブック』日刊工業新聞社 2006年7月〕。
瓦が葺かれた屋根を「瓦葺(かわらぶき)」、「瓦葺屋根」、「甍(いらか)」とも言う。日本の甍は天辺が水平なものが多い。瓦を屋根に施工することを瓦を葺くといい、その施工に携わる業者を瓦葺き職人と呼ぶことがある。
粘土瓦以外に、別の材料を用いて造られた瓦型をした建材も「瓦」に瓦の材料名を冠したものを名称として用い、歴史的にも石瓦や銅瓦等と付けられ用いられている。現在でも、セメントや金属などの材料も使われ、通常の粘土瓦が使用できない寒さの厳しい地域や個人の好み等によって粘土瓦の代わりに葺かれることがある。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「瓦」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.