翻訳と辞書
Words near each other
・ 小身
・ 小身微禄
・ 小車組
・ 小車誠会
・ 小車誠会本家
・ 小車輪
・ 小転子
・ 小転節
・ 小転節側板
・ 小軽米バイパス
小軽米城
・ 小軽米村
・ 小輪
・ 小辛
・ 小辞
・ 小農
・ 小辺路
・ 小辻もえ
・ 小辻梅子
・ 小迎インターチェンジ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

小軽米城 : ミニ英和和英辞書
小軽米城[こがるまいじょう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [けい]
  1. (n,pref) light 
: [こめ]
 【名詞】 1. uncooked rice 
: [しろ]
 【名詞】 1. castle 

小軽米城 : ウィキペディア日本語版
小軽米城[こがるまいじょう]
小軽米城(こがるまいじょう)は、岩手県九戸郡軽米町小軽米に所在した日本の城
古軽米とも記する。小軽米から円子方面に通じる雪屋川沿いの坂道を上り、その道沿い途中から左に少し入ったところの平地(現・農地)に在る「古軽米城(別名「古舘・クズ舘」)」の眼下を流れる「雪屋川」の対岸の東の山(小軽米中学校の背後の山)の標高233mの地点に位置する。
全周に濠・空堀をめぐらす単郭の山城、東西120m、南北150mの規模。短冊状の平場が階段状にある。
さらに、その奥は小山になっていて、頂点には小さい社が在る。祀られているのは「八幡宮」。
== 歴史 ==

築城時期は不明。。陸奥国糠部郡小軽米村に所在し、城主は九戸氏の庶流小軽米氏で、天正19年(1591年九戸政実の乱では、雪谷川や瀬月内川流域の諸士の多くは九戸氏方に加わったが、小軽米氏は南部信直方となり、九戸方の本拠を背後から牽制するうえで、小軽米氏と当城は重要な役割を担うこととなった。
しかし、当地は広大な九戸領の一所領に過ぎず、小軽米氏単騎での行動は実質不可能と思われる。加えて「九戸の乱」の戦時の折は「九戸方の諸将に囲まれて身動き出来ないままに終わる・・・」とも言われている。
小軽米氏が小軽米村一円を与えられたのは、九戸政実の乱後で、同氏の故地であったことによるといわれる(「参考諸家系図」)
しかし、小軽米氏は「九戸の乱」以前より、九戸政実の家臣団「九戸党」の一員として語られており「九戸の乱」以後の南部家側の文献は信憑性に欠けるものである。 さらに小軽米氏は九戸の乱後、野辺地城城代となり。小軽米左衛門の息子の代の名が最後に残っている。
天正20年(1592年)の「諸城破却書上」には「古軽米 山城 破 小軽米左衛門佐 持分」とあり、破却された。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「小軽米城」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.