翻訳と辞書
Words near each other
・ 九戸の乱
・ 九戸インターオトデ館
・ 九戸インターチェンジ
・ 九戸バスストップ
・ 九戸一揆
・ 九戸信仲
・ 九戸合戦
・ 九戸城
・ 九戸実親
・ 九戸政実
九戸政実の乱
・ 九戸村
・ 九戸氏
・ 九戸県
・ 九戸街道
・ 九戸郡
・ 九所御霊天神社
・ 九手神社
・ 九折
・ 九拝


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

九戸政実の乱 : ミニ英和和英辞書
九戸政実の乱[くのへまさざねのらん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [く]
  1. (num) nine 
: [と]
 【名詞】 1. door (Japanese-style) 
: [せい, まつりごと]
 【名詞】 1. rule 2. government 
: [み, じつ]
 【名詞】 1. fruit 2. nut 3. seed 4. content 5. good result 

九戸政実の乱 : ウィキペディア日本語版
九戸政実の乱[くのへまさざねのらん]

九戸政実の乱(くのへまさざねのらん)は天正19年(1591年)、南部氏一族の有力者である九戸政実が、南部家当主の南部信直および奥州仕置を行う豊臣政権に対して起こした反乱である。近年では「九戸政実の決起」などと称することもある。
== 経緯 ==

=== 背景 ===
南部氏最盛期を築き「三日月の丸くなるまで南部領」と謳われるほど領土を広げた第24代当主・南部晴政が、天正10年(1582年)没すると南部家内は後継者問題で分裂する。それ以前から南部晴政ならび一族内の有力勢力・九戸氏の連衡と、石川信直を盟主とする北信愛南長義の連合の南部一族間で対立があり、本家である三戸南部家当主を継いだ南部晴継が同天正10年13歳で急死すると、九戸家と石川家の南部宗家後継者争いが本格化する。
石川(南部)信直が九戸実親を退けて半ば強引に三戸南部家当主となり南部氏惣領になったことにより、実親の兄・九戸政実は大いに不満を持ち、南部信直との関係は亀裂状態であった。
南部氏は、三戸南部氏を中心とした八戸氏・九戸氏・櫛引氏一戸氏七戸氏ら南部一族による連合である「郡中」による同族連合の状況であったが、天正18年(1590年)7月27日の豊臣秀吉朱印状によって、三戸南部氏の当主信直が南部氏宗家としての地位を公認されて近世大名として組み込まれ、それ以外の有力一族であっても宗家の「家中」あるいは「家臣」として服属することを求められたことで、九戸氏は反発し信直と激しく対立する。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「九戸政実の乱」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.