翻訳と辞書
Words near each other
・ 小桜池なつみ
・ 小桜沙樹
・ 小桜町
・ 小桜秀爾
・ 小桜組
・ 小桜舞子
・ 小桜葉子
・ 小桜韋威鎧兜大袖付
・ 小桧山悟
・ 小桧山雅仁
小梁川宗朝
・ 小梁川宗秀
・ 小梁川氏
・ 小梁川盛宗
・ 小梁村
・ 小梅
・ 小梅けいと
・ 小梅伍
・ 小梅太夫
・ 小梅村


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

小梁川宗朝 : ミニ英和和英辞書
小梁川宗朝[こやながわ むねとも]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [はり]
 【名詞】 1. a beam 
: [かわ]
 【名詞】 1. river 2. stream 
: [そう, しゅう]
 【名詞】 1. sect 
: [あさ, ちょう]
 (n-adv,n-t) morning

小梁川宗朝 : ウィキペディア日本語版
小梁川宗朝[こやながわ むねとも]
小梁川 宗朝(こやながわ むねとも、文明元年(1469年) - 永禄8年(1565年))は、戦国時代の武将。陸奥国伊達氏家臣。小梁川盛宗(中務少輔)の子。小梁川親朝の弟。小梁川宗秀の父。信濃守。
== 略歴 ==
小梁川氏は伊達氏の一門であり、宗朝は伊達家第11代当主伊達持宗の孫にあたる。
に拠れば、宗朝は若い頃は京に出て兵法・剣術の修行をしていたが、将軍足利義晴に召しだされる。伊達稙宗も奥州より黄金を贈って扶持したという。帰国してのちは稙宗に仕えたが、1542年に稙宗が嫡子晴宗に幽閉されると、これを救い出した。伊達家における内訌である天文の乱では稙宗方として戦い、稙宗が隠居して丸森城に退くとこれに従った。稙宗の死後は墓前で殉死した。
『伊達正統次孝』によれば宗朝は天文の乱に際して稙宗方として蘆名氏相馬氏田村氏二階堂氏らに支援を求め、『性山公治世記録』永禄8年条に拠れば、宗朝は伊達一門でありつつも稙宗方に味方した蘆名氏・相馬氏からも知行宛行を受けていたという。
戦国期の主従制においては地域間の国境地帯に位置する境目に位置する国衆などは複数の領主に帰属する両属関係として存在しているケースがあり、宗朝についても豊田武石井進により戦国期主従制の多様性を示す事例として注目されていたが〔豊田「主従関係の発達」『日本の封建制社会』吉川弘文館、1980年、石井「主従の関係」『中世社会論の地平』岩波書店、1983年〕、近年は伊達氏と蘆名・相馬両氏の境目に位置していない点や戦国期取次論の観点から、宗朝の事例は地域間国衆の両属とは異なり戦国大名間の取次を務めた際に与えられる取次給の事例である可能性が指摘されている〔丸島和洋「取次給の宛行」『戦国愛明武田氏の権力構造』思文閣、2011年〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「小梁川宗朝」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.