翻訳と辞書
Words near each other
・ 小川欽也
・ 小川欽也 (曖昧さ回避)
・ 小川正
・ 小川正二
・ 小川正人
・ 小川正人 (教育学者)
・ 小川正史
・ 小川正和
・ 小川正太郎
・ 小川正子
小川正孝
・ 小川正持
・ 小川正洋
・ 小川正行
・ 小川正隆
・ 小川武
・ 小川殿
・ 小川水門
・ 小川沙織
・ 小川治兵衛


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

小川正孝 : ミニ英和和英辞書
小川正孝[おがわ まさたか]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

小川 : [おがわ]
 【名詞】 1. streamlet 2. brook 
: [かわ]
 【名詞】 1. river 2. stream 
: [ただし, せい, しょう]
 【名詞】 1. (logical) true 2. regular 
: [こう]
 【名詞】 1. filial piety 

小川正孝 : ウィキペディア日本語版
小川正孝[おがわ まさたか]

小川 正孝(おがわ まさたか、1865年2月21日元治2年1月26日) - 1930年(昭和5年)7月11日)は、日本の化学者。次男の小川栄次郎1905年-1945年)は化学者となって九州大学教授を務め、四男の小川四郎1912年-1999年)は物理学者になって東北大学金属材料研究所及び芝浦工業大学教授を務めた
== 概要 ==
1908年、新元素を発見してニッポニウム (''Nipponium'': Np) と命名したと発表した。1919年から1928年まで東北大学の総長をつとめ、在任中に金属材料研究所、工学部の創設などを行った。
松山中学(現在の愛媛県立松山東高等学校)から東京大学に学び、ロンドン大学ラムゼーの研究室に留学した。2年間の留学中、トリウム鉱石のトリアナイト(方トリウム石、ThO2)の中に新元素を探す研究を行った。1906年の帰国後も研究を続け、「原子量が約100の43番目の元素」として1908年に発表した。追試で存在を明確な証拠が得られないまま、43番目の元素は1947年セグレによって重水素核とモリブデンの衝突実験で発見されたテクネチウムとなった。
小川は東北大学の総長の職の傍ら、総長室の隣に設置した個人実験室でニッポニウムの研究を行い、総長を退いた後も研究を続けた。だが1930年7月3日に実験室で倒れ、入院先の大学病院で帰らぬ人となった。次男の栄次郎もニッポニウムを探し続けたが40歳で急逝した。
1990年代になって、東北大学の吉原賢二により研究の再検討がおこなわれ、小川が発見した元素は原子番号75のレニウム(1925年にノダックらによって発見)であった可能性が高いと見られる。最近になり、小川が亡くなる直前の1930年春、自ら精製したニッポニウムを含む試料を東京大学東北大学金属材料研究所X線分析にかけてもらった結果、ニッポニウムはレニウムだという結論に達していたことが判明した(X線分析装置は小川がニッポニウムを「発見」した当時にはまだ日本には導入されておらず、この二か所が国内では初めての導入だった)。電子回折研究の第一人者だった四男の四郎はこの事実を知って大変喜んだという。
教え子に、大正製薬の創業者である石井絹治郎がいる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「小川正孝」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.