翻訳と辞書
Words near each other
・ 小倉久寛
・ 小倉久寛のオグラでオグラだ
・ 小倉久寛のオグラでオグラだ!
・ 小倉事件
・ 小倉亮子
・ 小倉伊勢丹
・ 小倉伸吉
・ 小倉保己
・ 小倉信也
・ 小倉信近
小倉倹司
・ 小倉偉民
・ 小倉健三
・ 小倉優
・ 小倉優佳
・ 小倉優子
・ 小倉優子xLittle Twin Stars
・ 小倉優子のウキウキりんこだプー!うるとらだっしゅ
・ 小倉優子音楽隊
・ 小倉全由


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

小倉倹司 : ミニ英和和英辞書
小倉倹司[つかさ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [そう]
 【名詞】 1. warehouse 2. cellar 3. magazine 4. granary 5. godown 6. depository 7. treasury 8. elevator
: [けん]
 (n) economy

小倉倹司 : ウィキペディア日本語版
小倉倹司[つかさ]
小倉 倹司(おぐら けんじ、1861年4月19日(文久元年3月10日) - 1946年昭和21年))は、陸地測量部の測量官を務めた陸軍技師。日本で最初のフィルムによる写真撮影を実施したとされる者として知られている。
== 来歴・人物==
1887年(明治20年)に陸地測量部の前身組織である参謀本部陸軍部測量局に技生傭として奉職。1889年(明治22年)5月に小川一真江崎礼二らとともにの設立に関わる〔中央防災会議 災害教訓の継承に関する専門調査会 (2005): 1888 磐梯山噴火 報告書 付論 〕。同年12月25日、陸地測量部陸地測量手(判任官)に任官し、1894年(明治27年)、日清戦争に陸地測量部の従軍写真班として従事、翌年帰国した。このときの撮影は、日本で最初の公式戦争記録である。併せて、従来の写真乾板に代わってフィルムが使用され、これが日本における写真フィルム使用の最初ではないかといわれている。
1895年(明治28年)10月にオーストリア写真製版技術研究のため留学を命ぜられ、帰朝後の1899年(明治32年)7月5日、陸地測量師(高等官七等)に任ぜられる〔『官報』第4803号 、明治32年7月6日。〕。留学先であったオーストリア陸地測量部のらから学んだコロジオンエマルジオン法による写真乾板を使って3色版の研究を行い、一般刊行物では日本で最初の3色版印刷物を発表した(明治35年7月15日発行の「文藝倶楽部」第8巻第10号の口絵に発表した「薔薇花」)。明治35年11月には、これを参謀本部において天覧に供した。こうした試みが、後の地図複製技術の基礎となった。1903年(明治36年)7月20日、海軍技師兼任となり、水路部測量科兼図誌科科員に補される〔『官報』第6015号 、明治36年7月21日。〕。1904年(明治37年)5月14日、大本営付となり、同年6月11日、高等官六等に陞進〔『官報』第6284号 、明治37年6月13日。〕。
日露戦争にも大本営写真班の班長として第2軍司令部に付属して戦地派遣を命ぜられ、小倉が1905年(明治38年)7月26日夕刻に撮影した奉天城内二元帥大将の会見は、有名な絵葉書となった。1914年(大正3年)6月23日、高等官五等に陞進〔『官報』第569号 、大正3年6月24日。〕。
1919年(大正8年)1月28日依願免官〔『官報』第1945号 、大正8年1月29日。〕となり、引き続き陸地測量部において写真製版に関する業務嘱託となった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「小倉倹司」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.