翻訳と辞書
Words near each other
・ 寿城
・ 寿城区
・ 寿城区庁駅
・ 寿城区民運動場駅
・ 寿城市場駅
・ 寿城池
・ 寿城池駅
・ 寿夢
・ 寿大聡
・ 寿太郎温州
寿好
・ 寿好堂よし国
・ 寿安駅
・ 寿寧
・ 寿寧県
・ 寿小学校
・ 寿屋
・ 寿屋 (企業)
・ 寿屋中津店
・ 寿屋佐伯店


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

寿好 : ミニ英和和英辞書
寿好[ことぶき]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

寿 : [ことぶき]
 【名詞】 1. congratulations! 2. long life! 

寿好 ( リダイレクト:寿好堂よし国 ) : ウィキペディア日本語版
寿好堂よし国[じゅこうどう よしくに]
寿好堂 よし国(じゅこうどう よしくに、生没年不詳)とは、江戸時代後期の大坂浮世絵師
== 来歴 ==
松好斎半兵衛及び蘭英斎芦国の門人と推定される。姓は高木または高城。画姓として豊川、高を使用し、寿好、芦麿、芦丸、よし国、芳洲、寿好堂、寿好亭、寿公堂などと号す。大坂の人。文化10年(1813年)から天保3年(1832年)にかけて、多くの役者絵を描いている。文化10年(1813年)3月の大坂中の芝居『伊勢音頭恋寝剣』に取材した大判2枚続の「みつぎ 中村歌右衛門」及び「おこん 中山よしを」辺りから寿好と称して作画をしている。また、同じく文化10年(1813年)3月の同じ芝居『伊勢音頭恋寝剣』に取材した大判の錦絵「福岡貢 中村歌右衛門」において、芦麿画と落款している。そして文化13年(1816年)3月の大坂角の芝居「三月開嬉心船橋」に取材した大判の錦絵「こし元巻絹 藤川花友、はし守惣八 市川蝦十郎」に寿好改よし国画と記し、同じく文化13年(1816年)3月の大坂角の芝居『其九絵彩色桜』に取材した8枚組の合作のうちの1枚に芦丸改よし国画と記していることから、文化10年(1813年)頃から文化13年(1816年)3月まで、寿好、芦麿(芦丸)の名を使用した同一人物が、よし国と改名したと捉えられる。
文政4年(1821年)及び文政5年(1822年)の頃に秀作が多く見られる。例として、文政4年(1821年)5月の大坂角の芝居『太平記忠臣講釈』に取材した大判の錦絵2枚組「師直 中村歌右衛門」、「判官 坂東三津五郎」、文政5年(1821年)8月の大坂角の芝居『名作切籠曙』に取材した、同じく2枚組「たるや娘おせん 中村三光」、「里見伊助 中村歌右衛門」などが挙げられ、何れも躍動感の溢れる役者絵である。文化文政期において春好斎北洲に次ぐ技量を有しており、戯画堂芦幸歌川国広らとともに大坂での役者絵普及に貢献した一人であった。また狂歌師「狂画連よし国」としても活躍しており、役者絵に多くの狂歌を賛に記している。作品は天保頃まで確認されている。よし国の門人に「国」のつく絵師が多く存在し、その多くが狂歌でのつながりを持っており、歌舞伎贔屓、もしくは文化サークル的活動の一つに浮世絵師があったといえる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「寿好堂よし国」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.