翻訳と辞書
Words near each other
・ 害虫一覧
・ 害虫女子コスモポリタン
・ 害虫害獣対策板
・ 害虫管理
・ 害虫防除
・ 害鳥
・ 宴
・ 宴 (アルバム)
・ 宴 (鉄道車両)
・ 宴 -UTAGE-
宴のあと
・ 宴の松原
・ 宴を張る
・ 宴人
・ 宴会
・ 宴会の花道
・ 宴会場
・ 宴会政治
・ 宴会芸
・ 宴席


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

宴のあと : ミニ英和和英辞書
宴のあと[うたげのあと]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [うたげ]
 【名詞】 1. party 2. banquet 

宴のあと : ウィキペディア日本語版
宴のあと[うたげのあと]

宴のあと』(うたげのあと)は、三島由紀夫長編小説。高級料亭般若苑」の女将・畔上輝井と、元外務大臣東京都知事候補の有田八郎をモデルにした作品である。ヒロイン・かづの行動的な熱情を描き、理知的な知識人の政治理想主義よりも、夫のためなら選挙違反も裏切りもやってのける愛情と情熱で、一見政治思想とは無縁で民衆的で無学なかづの方が現実を動かし政治的であったという皮肉と対比が鮮やかに表現されている〔佐藤秀明『日本の作家100人 三島由紀夫』(勉誠出版、2006年)〕〔西尾幹二「解説」(文庫版『宴のあと』付録)(新潮文庫、1969年。改版1988年)〕。
『宴のあと』は1961年(昭和36年)3月15日、モデルとされた有田八郎からプライバシーを侵すものであるとして、三島と新潮社が訴えられ、長期の裁判沙汰となり、「プライバシー」と「表現の自由」の問題が日本で初めて法廷で争われた。日本ではそこばかりに焦点があてられがちだが、作品の芸術的価値は海外の方で先に認められ、1964年(昭和39年)度のフォルメントール国際文学賞 (Formentor Literature Prize)で第2位を受賞した〔ちなみに、この年度の第1位作品はナタリー・サロートの『黄金の果実』であった。〕。
== 発表経過 ==
1960年(昭和35年)、雑誌『中央公論』1月号から10月号に連載され、同年11月15日に新潮社より単行本刊行された。当初、単行本は中央公論社より刊行予定であったが、小説のモデル・有田八郎の抗議を受け、中央公論社の嶋中鵬二社長が二の足を踏んだため、新潮社からの刊行となった。文庫版は新潮文庫で刊行されている。翻訳版はドナルド・キーン訳(英題:“After the Banquet”)をはじめ、世界各国で行われている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「宴のあと」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.