翻訳と辞書
Words near each other
・ 宣戦布告 (小説)
・ 宣揚
・ 宣撫
・ 宣撫官
・ 宣撫工作
・ 宣撫班
・ 宣政
・ 宣政門院
・ 宣教
・ 宣教 (キリスト教)
宣教使
・ 宣教及びジハードを手にしたスンニ派イスラム教徒としてふさわしき者たち
・ 宣教司牧評議会
・ 宣教学
・ 宣教師
・ 宣教師の立場
・ 宣教師追放令
・ 宣教徒
・ 宣教百年記念聖書信仰運動
・ 宣教開始50年記念会


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

宣教使 : ミニ英和和英辞書
宣教使[せんきょうし]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

宣教 : [せんきょう]
 (n,vs) religious mission

宣教使 : ウィキペディア日本語版
宣教使[せんきょうし]

宣教使(せんきょうし)は、日本明治時代官庁の一つである。
明治2年7月8日、大教の宣布〔安丸良夫・宮地正人編『日本近代思想大系5 宗教と国家』431ページ〕・宣教を目的として設置され、長官、次官、講義生、史生、判官、主典、宣教使その他の職員が定められた。
同年10月9日、神祇官の所管となった。
明治3年4月5日、正・権の大・中・少宣教使が、正・権の大・中・少博士と改称された。
明治5年3月14日、廃止された。
宣教使の官員には国学者儒学者が採用された。しかしながら、下記の事情で全くと言っていいほど成果が上がらなかった。
*神祇官及び宣教使内で宣教の方針・内容・方法を巡って深刻な意見対立があった。学派の対立がそのまま官内の対立に繋がってしまっていた。
*神祇官及び宣教使の権能や官員数から独自で宣教を行う事は不可能であり、具体的な施策は太政官を通さなければ何も出来ない状態であった。
*廃藩置県が行われる以前であったため、地方に対する行政執行の能力が神祇官に無かった(藩は半ば独立国状態であった)。
== 註 ==




抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「宣教使」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.