翻訳と辞書
Words near each other
・ 宗高
・ 宗鳳鳴
・ 宗麟原供養塔
・ 官
・ 官と民の協力
・ 官に就く
・ 官下線
・ 官主主義
・ 官事
・ 官人
官休庵
・ 官位
・ 官位制
・ 官位相当
・ 官位相当の制
・ 官位相当制
・ 官修墳墓
・ 官僚
・ 官僚たちの夏
・ 官僚主導


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

官休庵 : ミニ英和和英辞書
官休庵[かん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [かん]
 【名詞】 1. government service 2. the bureaucracy
: [きゅう]
  1. (n,vi,vs) rest 2. taking a day off 3. being finished 4. being absent 5. retire 6. sleep 
: [いおり]
 【名詞】 1. hermitage 2. retreat 

官休庵 ( リダイレクト:武者小路千家 ) : ウィキペディア日本語版
武者小路千家[むしゃこうじせんけ]

武者小路千家(むしゃこうじせんけ、むしゃのこうじせんけ)は、茶道流派の一つ。千利休からの家督を継いだ本家表千家に対し、分家である武者小路千家裏千家と併せて、三千家といわれる。官休庵(かんきゅうあん)は現在では、(1)武者小路千家の茶室を指す場合と(2)財団法人官休庵を指す場合がある。宗家は京都市上京区武者小路通り小川東入にあり、この所在地が武者小路千家の名の由来である。
== 歴史 ==
4代一翁宗守は、最初は兄である宗拙同様に家を出て、武者小路あたりの吉文字屋という塗師の家へ養子として入り吉岡甚右衛門と称していた。しかし宗旦の最晩年には江岑宗左とともに行動しており、自身の還暦を前に千家の茶の世界に戻り、兄弟の勧めもあって官休庵をひらいたようである。塗師の家はその後中村宗哲家へと引き継がれた。一翁は宗旦没後の1666年(寛文6年)に讃岐国高松藩松平頼重の元へ茶堂として出仕しているが、翌年には老齢を理由に退き5代文叔宗守にその地位を譲っている。以来武者小路千家の家元は高松藩の茶道指南役に就いた。
7代直斎は武家出身の養子であるが、同時代の表千家7代如心斎や裏千家8代一燈宗室らとともに、家元制度を整備し多くの門人を受け入れ、中興と称される。しかし天明の大火幕末兵火などによりたびたび焼失を繰り返し、そのたび再建を繰り返している。
明治になって11代一指斎が没した後、幼くして養子であった12代愈好斎は表千家に引き取られ、武者小路千家は一時中絶していた。しかし愈好斎は東京帝国大学で国史学を修め、卒業後に武者小路千家を再興した。愈好斎は西洋音楽を愛し、五線譜を意匠に用いた「君が代棗」を好んでいる。13代有隣斎は京都帝国大学の学者出身で、愈好斎とおなじく学究肌の家元であった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「武者小路千家」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.