翻訳と辞書
Words near each other
・ 安島晟
・ 安島氏
・ 安島清広
・ 安島清正
・ 安島瑶山
・ 安島直人
・ 安島直円
・ 安島英一
・ 安島重三郎
・ 安島鉄三郎
安島鉄次郎
・ 安崎暁
・ 安崎求
・ 安崎直幹
・ 安嶋弥
・ 安嶋氏
・ 安川
・ 安川メカトレック
・ 安川・平山論争
・ 安川一


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

安島鉄次郎 : ミニ英和和英辞書
安島鉄次郎[あじま てつじろう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [しま]
 【名詞】 1. island 
: [てつ]
 【名詞】 1. iron 
: [つぎ]
  1. (n,adj-no) (1) next 2. following 3. subsequent 4. (2) stage 5. station 

安島鉄次郎 : ウィキペディア日本語版
安島鉄次郎[あじま てつじろう]
安島 鉄次郎(あじま てつじろう、弘化2年(1845年) - 元治2年2月23日1865年3月20日))は幕末志士家系水戸藩士 安島氏水戸藩金方手代・安島弥七郎の次男。は義徳。水戸天狗党の乱で処刑される。靖国神社祭神神名安島鉄次郎之命
==生涯==
幕末の水戸藩士・安島弥七郎の子として生まれる。弥七郎については天保年間の水戸藩士の名簿江水御規式帳に見える〔茨城県史編さん近世史第1部会『江水御規式帳』(茨城県1971年)54頁参照。〕。
時は幕末、尊皇攘夷の実行を促す朝廷に対して江戸幕府がなかなか承服しないため、御三家の水戸藩に密勅を下し、幕府を翻意させるよう命じたことが幕府に咎められ安政の大獄で水戸藩前藩主の徳川斉昭、藩主の徳川慶篤も罪を被り、家臣も水戸藩家老安島帯刀の切腹をはじめ多くが処罰され、水戸藩では勅状を返納することを余儀なくされた。これを戊午の密勅という。
この勅状の返納に反対した家老 武田耕雲斎ら藩士が徒党を汲み上洛したが、鉄次郎はこの一党に加わり上洛を目指した。その途上の元治元年(1864年11月1日久慈郡大子を出発、途中、幕府の命を受けた各藩による阻止を受けながらも越前国敦賀まで上り、同年12月11日、ここで加賀藩に降伏した。鉄次郎は天狗党一党とともに捕縛され、翌年の2月23日に斬首された〔『水戸藩史料下編巻20』(吉川弘文館1970年)1000頁参照。〕。なお、明治22年(1889年)5月、水戸天狗党一党は靖国神社に合祀された〔明石鉄男編『幕末維新全殉難者名鑑①』(新人物往来社1986年) 338頁参照。〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「安島鉄次郎」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.