翻訳と辞書
Words near each other
・ 学習 (たま)
・ 学習:秘められた宝
・ 学習と科学
・ 学習の友
・ 学習の友社
・ 学習まんが
・ 学習まんが 人間のからだシリーズ
・ 学習まんが人物館
・ 学習センター
・ 学習センター (高等学校通信教育)
学習ソフト
・ 学習プログラム
・ 学習リモコン
・ 学習参考書
・ 学習図鑑
・ 学習塾
・ 学習塾・予備校の一覧
・ 学習塾・予備校板
・ 学習塾小6女児殺害事件
・ 学習学


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

学習ソフト : ミニ英和和英辞書
学習ソフト[がくしゅう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [がく]
 【名詞】 1. learning 2. scholarship 3. erudition 4. knowledge 
学習 : [がくしゅう]
  1. (n,vs) study 2. learning 3. tutorial 

学習ソフト ( リダイレクト:教育ソフトウェア ) : ウィキペディア日本語版
教育ソフトウェア[きょういくそふとうぇあ]
教育ソフトウェア()は、教育学習に関するソフトウェアである。
== 歴史 ==

=== 1940年代から1970年代 ===
教育や訓練用途にコンピュータを利用することは1940年代初め、アメリカ合衆国でアナログコンピュータを使ったフライトシミュレータの研究が行われたのが最初である。その種のシステムの1つとして、1943年に制作された type19 synthetic radar trainer がある。以来1970年代中ごろまで、教育ソフトウェアはそれが動作するハードウェア(通常メインフレーム)と密接に関連していた。このころの先駆的事例として、イリノイ大学の開発したPLATO(1960年)やTICCIT(1969年)がある。1963年、IBMスタンフォード大学の Institute for Mathematical Studies in the Social Sciences (IMSSS) と共同プロジェクトを開始した。哲学者 Partick Suppes の指揮の下、カリフォルニア州とミシシッピ州の多数の小学校向けにCAIの総合カリキュラムを開発するというプロジェクトである〔Instructional Systems Development 〕。1967年、IBMと共同開発した教材や機器を学校に販売するために Computer Curriculum Corporation(CCC、現在のピアソンの一部〔Pearson Education Technologies launches concert. | North America > United States from AllBusiness.com 〕)が創設された。初期の教育システム用端末は1万ドル以上の価格であり、ほとんど売れなかった。このころ登場した一部の言語、特にBASIC(1963年)やLOGO(1967年)は教育向けとされ、コンピュータやプログラミングそのもの教育に使われた。1972年にリリースされた PLATO IV システムには、後にホビーパソコン向けに制作された教育ソフトウェアの標準となった機能を多数備えていた。ビットマップ・グラフィックスを備え、簡単な音声を発生でき、タッチパネルなどのキーボード以外の入力機器をサポートしていた。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「教育ソフトウェア」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Educational software 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.