翻訳と辞書
Words near each other
・ 季子女王
・ 季布
・ 季弘雅里
・ 季御読経
・ 季春
・ 季末
・ 季札
・ 季武嘉也
・ 季歴
・ 季漢
季漢輔臣賛
・ 季瓊真蘂
・ 季禄
・ 季秋
・ 季節
・ 季節がいく時
・ 季節が君だけを変える
・ 季節のない街
・ 季節のなかの海岸物語
・ 季節の中で


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

季漢輔臣賛 : ミニ英和和英辞書
季漢輔臣賛[きかんほしんさん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [き]
 【名詞】 1. season 2. season word or phrase (in haiku) 
: [かん]
 (suf) man (negative nuance)
: [さん]
 【名詞】 1. legend 2. caption 

季漢輔臣賛 : ウィキペディア日本語版
季漢輔臣賛[きかんほしんさん]
季漢輔臣賛(きかんほしんさん)は、241年延熙4年)、蜀(蜀漢)楊戯により著された、蜀漢を支えた人物を讃える書物。『蜀書(三国志)』第15巻「楊戯伝」(「鄧張宗楊伝」)に付随して収録されたため、散逸を免れており、現在でも全文を読むことができる。
「季漢」とは「末っ子の」という意味であり、劉備が建国した蜀漢の事である。蜀漢は漢王朝の正統を自認していたため、通常は「漢」と称したが、それまでの王朝(前漢後漢)と区別する際には「季漢」を用いた。
== 概要 ==
『季漢輔臣賛』は、蜀漢を支えた人物を讃える書物である(ただし、孫権に降った糜芳士仁郝普潘濬は例外である)。蜀の滅亡は本書の成立から22年後の263年炎興元年)であるので、本書成立時に存命中の人物(評価の定まっていない人物)については記載されていない(例:蒋琬費禕譙周姜維劉禅など)。
本書で挙げられる人物には『蜀書』に伝記の無い人物もいる。陳寿は『蜀書』に本書を収録するに当たり、伝記を設けなかった人物に対して簡単な説明文を加えた。後に裴松之が『三国志』に注を付けた際、さらに補足が加えられた。
陳寿が『蜀書』に本書を収録したのは、本文の補足であると共に、故国への特別な思い入れによる編集といわれている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「季漢輔臣賛」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.